【カテゴリ:パソコン ML110-G5】
今日(14日)は、100円ショップのダイソーで買った商品を利用して吸気ファン用のフィルターを作り、『ML110-G5』用の自作サイドパネルに取り付けました。ただし、自分としては他にもっと良い方法があるような気がしているため、まだ試行錯誤の段階です。
参考:2011年09月09日 『ML110-G5』用の『サイドパネル(NVIDIA edition)』を製作した
さて、ファンフィルターを作るための材料として利用したのは、以下の2つの商品です。
スポンサーリンク
↓毛布洗い専用洗濯ネット ジャンボ円柱型 約Φ38×50センチ
洗濯ネットは円柱型であり、直径約38センチ×高さ50センチというジャンボなサイズでした。
↓まず針金をケースファンより少し大き目の四角に折ってニッパで切断しました。
↓針金の端はプライヤーを使い、交わるような形に折り曲げました。
↓洗濯ネットの円柱の底部分をハサミで切り取りました。
↓洗濯ネットを、針金の大きさに合うように金属製の定規とカッターを利用して切断しました。
↓切り取った洗濯ネットの上に針金を置き、『グルーガン』を使って接着しました。
↓洗濯ネットが少し大きいと感じた為、カッターで外周を数ミリ程度ずつ切って小さくしました。
↓サイドパネル上のファンガードの上に載せてみました。
このまま、ビニールテープやアルミテープを使用して固定しようかと思ったのですが、なんとなくカッコ悪く感じました。
その為、サイドパネルの内側に取り付けてみることにしました。
↓サイドパネルから、ケースファンとファンガードを取り外したところ
↓サイドパネル内側に、自作のファンフィルターを載せてみました。
↓更にケースファンを載せてみました。
↓自作フィルターの4隅にネジを通すための穴を開けました。
↓サイドパネルにファンガード,フィルター,ファンを取り付け、4箇所のネジを締めて固定しました。
以下、外観画像です。
おわり。
スポンサーリンク
【カテゴリ:パソコン ML110-G5】の最新記事
- 『ML110-G5』のPCI-Eスロットを再び加工した
- 『ML110-G5』に『Windows 8 Enterprise』90日間評価版(x64)をインストールしてみた
- 『ML110-G5』上の“Ubuntu”を“12.04 LTS”にアップグレードした
- 『ML110-G5』でCPUをオーバークロックしても、メモリはオーバークロックされていなかった
- 『ML110-G5』に『Windows 8』開発者向けプレビュー版(x64)をインストールしてみた
- 『ML110-G5』用の『サイドパネル(NVIDIA edition)』を製作した
- 『ML110-G5』の電源を『GORI-MAX2 KT-S550-12A』に交換した
- 『ML110-G5』に『W500-SA』を取り付けてみた
- 『ML110-G5』で『UCTB9』(=ENERMAX製ケースファン)を試してみた
- 『ML110-G5』にインストールした『Windows 7 Pro x64』の続き
- 『ML110-G5』のCPUファンを交換した
- 『ML110-G5』のケースファンを『光る!KAMAKAZEの風 92』に交換した
- 『ML110-G5』に『Windows 7 Pro x64』をインストールしてみた
- 『ML110-G5』に『MRA201(HDDマウントラック)』を取り付けた
- 『ML110-G5』で『Celeron E3400』を使って『EIST』の機能を確認してみた
- 『ML110-G5』でBIOSを最新の『O151025』に更新した
- 『ML110-G5』で『BMCのファームウェアバージョン』を『3.20』に更新
- 『ML110-G5』のケースファンを交換してみた
- 『ML110-G5』の『CPU』を『Celeron E3400』に交換した
- 『ML110-G5』に『CPUクーラー』の『刀3』を載せてみた