【カテゴリ:パソコン Tips等】
ブラウザの『Firefox』に『Grab and Drag 2.8.2』というアドオン(=拡張機能)をインストールして使ってみました。この『Grab and Drag』は、『Firefox』ブラウザ上で『Adobe Reader』の『手のひらツール』のような『グラブ&ドラッグ操作』によるスクロールを可能にするアドオンです。
そして、『Adobe Reader』のように掴んで引きずるだけでなく、さらにフリック(=弾く)操作もできます。
フリック操作とは『iPhone』などスマホでお馴染みだと思いますが、タッチパネルを指先でスライドしたり、画面を指でサッとはらう操作のことです。
『Grab and Drag』では、このフリック操作がマウスで実現できるようになっています。
そういえば『Google マップ』も画面を掴んでスクロールできるようになっていましたが、それと似ていると思いました。
...
スポンサーリンク
『アドオンマネージャ』のタブ画面が表示されるので、右上の検索ボックスに『grab and drag』と入力して検索すれば、以下のように表示されます。
...
『インストール』ボタンをクリックすると、以下のような『エンドユーザライセンス契約』画面が表示されるので、『同意してインストールする...』をクリックします。
インストールが終了したら、『今すぐ再起動する』をクリックして『Firefox』ブラウザを再起動します。
(PC自体を再起動するのではなく、ブラウザを再起動するだけです。)
以下のような『Grab and Drag スタートアップウィザード』が表示されます。
(自分の場合は、このデフォルトの状態のまま『終了』をクリックしました。)
以下のようなメッセージのウィンドウが表示されるので『OK』ボタンをクリックします。
続けて『Grab and Drag 設定』画面が表示されます。
ここでふと気付いたのですが、バッチリ日本語に対応していました。
以下は、『Grab and Drag 設定』の各タブ画面です。
↑『一般』タブ
↑『追加オプション』タブ
↑『慣性移動』タブ
↑『ジェスチャー』タブ
↓自分の場合、ここで『フリック時のスクロール方式』を『Home/End(ページの端まで移動)』に変更しました。
↓そして『スクロール速度』のスライドバーを『早い』の方向に目いっぱいスライドさせました。
自分がデフォルトの設定から変更したのは、とりあえずこの2点だけです。
↑『詳細』タブ
『OK』をクリックして『Grab and Drag 設定』画面を閉じます。
ブラウザの右上を見ると、『手のひら』のアイコンが追加されていました。
この『手のひら』のアイコンをクリックすることで、一時的に有効/無効を切り替えられるようになっています。
↑クリックして無効となった状態
『Grab and Drag 設定』画面は、メニューの『ツール(T)』→『Grab and Drag 設定』から呼び出せるようになっていました。
マウスカーソルは、以下のような『手のひら』の形で表示されています。
↓通常の『手のひら』の状態
↓マウスの左ボタンを押して、掴んでいる状態
↓文字の上でダブルクリックすると、文字を選択する事が可能なカーソルの状態に切り替わります。
この文字を選択可能な状態のとき、ブラウザの右上のアイコンには、黄色の斜線マークが表示されていました。
ちなみに、リンクの上にマウスカーソルを乗せると、以下のような『人差し指』状のカーソルになります。
...
自分の場合は、長いウェブページを上から下まで一気にスクロールできるようにする為、設定を上記のように一部変更してみたのですが、まるでロジクール・マウスの『ハイパーファーストスクローリング』(=高速スクロール)のようであり、すごく気に入りました。
とは言うものの、気に入るかどうかは人それぞれなわけですが、試してみる価値はあると思います。
あと、参考までに『Ubuntu 11.10』上の『Firefox』でも全く同様に動作しました。
おわり。
スポンサーリンク
【カテゴリ:パソコン Tips等】の最新記事
- 『Windows XP』上のブラウザで『メイリオ』フォントを表示できるようにする為の手順
- 『Virtual Store』の機能により『MetaTrader 4』のデータが実際に保存される場所について
- 『Windows 7』と『Windows 8』のデュアルブートで規定のオペレーティングシステムを切り替える手順
- 『Amazon インスタントストア』をブログの記事の中に表示させる方法について
- 『短縮URL』を展開してジャンプ先を調べる方法
- 『Windows 7』で『ISO』形式のディスクイメージファイルをDVD-Rに書き込んでみた
- 『Amazon』の『インスタントストア』を利用して作った『ネットショップ』
- 『Windows 7』で画面をキャプチャする際にマウスカーソルを含める方法
- 『Firefox』で『URLプレビュー』をウィンドウ幅全体に広げて表示する方法
- 『Ubuntu 11.10』と『Windows 7』のデュアルブートで起動メニューのデフォルト起動OSを『Windows 7』に変更
- 『Firefox 8.0』でウェブページ全体をキャプチャする方法について
- 『Firefox』でウェブページ全体を一発でキャプチャする方法について
- 『刀3』付属の取り付け金具からプッシュピンを取り外す方法について
- 『光る!KAMAKAZEの風 92』のファンコンの『つまみ』のはずし方について
- テキストを多く含むキャプチャ画像は『PNG』形式で保存することにした
- 『Windows 7』で『Thunderbird』を使い、他のOS(=例 Windows 2000)上のメールを共有して使用する方法について