【カテゴリ:パソコン Tips等】
ブログの記事の中に『Amazon インスタントストア』の全体を以下のようにスクロールバー付きで表示させる方法です。昨日(5月28日)の事ですが、以下の記事(※)にコメントが書かれており、内容としては
『アマゾンのインスタントストアを作ってブログに貼り付けたが、画像が切れているのでどうしたら良いか?』
というようなものでした。
※ 2012年04月16日 『Amazon』の『インスタントストア』を利用して作った『ネットショップ』
スポンサーリンク
これは、ブログの記事のエリアがインスタントストア全体の横幅よりも狭いためです。
そこでこの件について少し調べてみたのですが、その過程で、全体を表示させる一つの手段として、前記のようにスクロールバー付きで記事の中に表示させることができるのが分かりました。
実際にこのような表示方法を利用する機会があるか否かや、役に立つかは分かりませんが、せっかくなので、今回このやり方について書いておくことにしました。
具体的な方法ですが、冒頭の例では『iframe形式でインスタントストアをWebサイトに組み込む場合』として作成した『ストアへのリンク』を以下のように変更して表示しています。
オリジナルのリンク・コード
↓
変更後のリンク・コード
<iframe src="http://astore.amazon.co.jp/kingpcfx-05-22"
width="90%" height="4000" frameborder="0"
scrolling="no"></iframe>
↓
変更後のリンク・コード
<iframe src="http://astore.amazon.co.jp/kingpcfx-05-22"
width="100%" height="550" frameborder="0"
scrolling="auto"></iframe>
以下のように3箇所を変更しただけです。
width="100%"
height="550"
scrolling="auto"
以上です。
2012-06-01 追記:(メモ)前記 iframe タグ内で記述している属性の内容について
属性 | 値 | 説明 |
src | URL | 表示するURL |
width | 数値/% | フレームの幅 (ピクセル数またはパーセント) |
height | 数値/% | フレームの高さ (ピクセル数またはパーセント) |
frameborder | 1 0 | 境界線を表示(初期値) 境界線を非表示 |
scrolling | yes no auto | スクロールバーを表示 表示しない 自動切換え(初期値) |
スポンサーリンク
【カテゴリ:パソコン Tips等】の最新記事
- 『Windows XP』上のブラウザで『メイリオ』フォントを表示できるようにする為の手順
- 『Virtual Store』の機能により『MetaTrader 4』のデータが実際に保存される場所について
- 『Windows 7』と『Windows 8』のデュアルブートで規定のオペレーティングシステムを切り替える手順
- 『短縮URL』を展開してジャンプ先を調べる方法
- 『Windows 7』で『ISO』形式のディスクイメージファイルをDVD-Rに書き込んでみた
- 『Amazon』の『インスタントストア』を利用して作った『ネットショップ』
- 『Windows 7』で画面をキャプチャする際にマウスカーソルを含める方法
- 『Firefox』に『Grab and Drag 2.8.2』アドオンをインストールした
- 『Firefox』で『URLプレビュー』をウィンドウ幅全体に広げて表示する方法
- 『Ubuntu 11.10』と『Windows 7』のデュアルブートで起動メニューのデフォルト起動OSを『Windows 7』に変更
- 『Firefox 8.0』でウェブページ全体をキャプチャする方法について
- 『Firefox』でウェブページ全体を一発でキャプチャする方法について
- 『刀3』付属の取り付け金具からプッシュピンを取り外す方法について
- 『光る!KAMAKAZEの風 92』のファンコンの『つまみ』のはずし方について
- テキストを多く含むキャプチャ画像は『PNG』形式で保存することにした
- 『Windows 7』で『Thunderbird』を使い、他のOS(=例 Windows 2000)上のメールを共有して使用する方法について