【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト キーホルダー】
100円ショップの『FLET'S(フレッツ)』で買った『ホイッスル付ライト』です。税込み105円の商品であり、LEDは1個だけのライトですが『ホイッスル』が付いており、更に『カラビナ』も付属しています。
パッケージの台紙の裏(=取説)を見ると『株式会社グリーンオーナメント』と記載されており、型番(製品番号)は『NO.31035』となっていました。
電池はボタン電池の『LR41』を4個使用しますが、テスト用という事で商品自体に付属しており、専用の電池ケースにセットされてライト本体に組み込まれていました。
スイッチは、ライト本体のヘッド側を締めるように回すとオンとなり、緩めるとオフになります。
アルミニウム製であり全体的には軽い印象ですが、ライト本体にはそれなりの重量感がありました。
メタリックで光沢のある質感にプラスチックのような安っぽさは全く感じられず、むしろ税込み105円の商品とは思えないしっかりとした出来栄えだと思います。
『カラビナ』を使用してジーパンなどの『ベルトループ』に下げれば持ち歩くのに便利であり、その場合アクセサリとしてもじゅうぶん活用できそうです。
さて、ホイッスルですが試しに軽く吹いてみると『フューフュー』と空気が通り抜けるだけで音は鳴りませんでしたが、思い切って強く吹いてみると『ピュイーーーッ』っというような高い音が鳴り、まるで音が鋭く体を突き抜けていくような感じでした。
家は住宅街の密集地なので近所迷惑となるのが心配であり、鳴らしてみたのはこの1回だけです。
もっと試してみたい気はしますが、たぶん山や林の中にでも行かない限り、今後もう鳴らすことはないと思います。
というか、山で遭難して救助を求めたり災害時に危険を知らせる際の緊急音として使うのが本来の姿であり、そういったときにはかなり役立ちそうだと思いました。
そしてLEDは1個ですがその割には明るく、連続使用時間の目安も12時間となっていたので災害時には小さいながらもきっと心強い存在となることでしょう。
以下は、今回買った『ホイッスル付ライト』を試しに点灯してみた際の簡単な動画です。
以降、外観画像などです。
スポンサーリンク
...
...
ライト部側を回してスイッチをオンにし、ライトを点灯してみました。
『ローソンストア100』で買った『ランチャー 9』と比較してみました。
以下は、参考までにパッケージの台紙の画像です。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト キーホルダー】の最新記事
- 『ローソンストア100』で買った『2WAY LED キーライト』
- 『キャンドゥ』で買った『ソーラー充電式 3LED キーライト』
- 『キャンドゥ』で買った『No.6141 2WAY LEDキーホルダー』
- 『FLET'S』で買った『ミニマムライト』
- 『ダイソー』で買った『スリムライトLED』
- 『ダイソー』で買った『LED レインボーライト』
- 『ダイソー』で買った『ミニスケルトンライト』
- 『キャンドゥ』で買った『3LED ソーラー キーライト』
- 『ローソンストア100』で買った『ズームキーライト』
- 『FLET'S』で買った『メカライト LED』
- 『ダイソー』で買った『LED ライト スライドボタン式 ホルダー付き』
- 『ダイソー』で買った『ワイド&スポットライト』
- 『ダイソー』で買った『ショートランチャー 9LED』
- 『ローソンストア100』で買った『LED5 キーライト』
- 『ローソンストア100』で買った『LED9 キーライト』
- 『FLET'S』で買った『ショート ランチャー 9』
- 『FLET'S』で買った『3LEDキーチェーンライト』
- 『ダイソー』で『LED 電球ホルダー イルミネーション』を買った