【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト キーホルダー】
100円ショップの『ダイソー』で買った『LED ライト スライドボタン式 ホルダー付き』です。税込み105円の商品であり、LEDは1個だけですがスリム&コンパクトでかさばらず、手元を照らすのに最適なライトです。
電池には『CR2016』というコイン形リチウム電池を2個使用しますが、テスト用という事で商品自体に付属していました。
絶縁シートなどは挟んでおらず、パッケージから取り出してスイッチを入れれば、すぐに使用する事が出来る状態となっていました。
スイッチはスライド式になっており、LED 側に向けてスライドするとオンになり、逆方向に戻すようにスライドするとオフになります。
ところで、正式な商品名は単に『LED ライト』なのでしょうか?でもそれだと単純過ぎて他のライトと区別できないので、当記事のタイトルには『LED ライト スライドボタン式 ホルダー付き』としました。
パッケージを見ると新しい雰囲気のデザインであったため、自分は割と最近発売の新しい商品ではないかと思って買ってみたのですが、検索して調べてみると、なんと少なくとも6年以上も前からずっと売られている商品でした。
外見がそっくりな他のライトもこれまで多数存在するようであり、自分が知らなかっただけで、ある意味100均ライトにおける定番的な商品のようでした。
そして、ごくありふれている商品のせいか、今頃になって自分のようにわざわざブログなどで取り上げる人はほとんどいないみたいでした。
本体はプラスチック製の透けて見えるスケルトンボディなのですが、それにより、ライトを点灯すると光が本体ボディを透過することで手元を照らす際の照明効果をより高めているように感じました。
...
以下は、今回買った『LED ライト スライドボタン式 ホルダー付き』を試しに点灯してみた際の簡単な動画です。
以降、外観画像などです。
スポンサーリンク
裏面のネジをドライバーで外しました。
本体ボディを開いてみました。
なんと LED がそのまんまの形で何の加工もなく取り付けられていました。
LED の足が直接電池を挟んでいるだけという驚きの単純構造です。
試しに電池を LED の足に挟んで電極を接触させてみると、普通にライトが点灯しました。
あまりにも単純すぎてビックリですが、これだとハンダを一切使わないので、自分のような電子工作の知識の無い素人でも簡単に改造できそうです。
例えば赤、青、緑などの LED や、もっと高性能な LED を買ってきて交換するだけなので...(あくまでも素人の考えです。)
スイッチをスライドしてオンにし、ライトを点灯してみました。
以下の右側の画像は室内の照明を消した状態です。
『ショートランチャー 9』と比較してみました。
以下は、単なるサンプル画像です。
以下は、参考までにパッケージの台紙の画像です。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト キーホルダー】の最新記事
- 『ローソンストア100』で買った『2WAY LED キーライト』
- 『キャンドゥ』で買った『ソーラー充電式 3LED キーライト』
- 『キャンドゥ』で買った『No.6141 2WAY LEDキーホルダー』
- 『FLET'S』で買った『ミニマムライト』
- 『ダイソー』で買った『スリムライトLED』
- 『ダイソー』で買った『LED レインボーライト』
- 『ダイソー』で買った『ミニスケルトンライト』
- 『キャンドゥ』で買った『3LED ソーラー キーライト』
- 『ローソンストア100』で買った『ズームキーライト』
- 『FLET'S』で買った『メカライト LED』
- 『ダイソー』で買った『ワイド&スポットライト』
- 『ダイソー』で買った『ショートランチャー 9LED』
- 『FLET'S』で買った『ホイッスル付ライト』
- 『ローソンストア100』で買った『LED5 キーライト』
- 『ローソンストア100』で買った『LED9 キーライト』
- 『FLET'S』で買った『ショート ランチャー 9』
- 『FLET'S』で買った『3LEDキーチェーンライト』
- 『ダイソー』で『LED 電球ホルダー イルミネーション』を買った