【カテゴリ:100円ショップでお買い物 時計】
100円ショップの『FLET'S(フレッツ)』で買った『デジタルウォッチ』(腕時計)です。税込み105円の商品です。
全部で何種類あるのか分かりませんが、売り場には3種類があったのでそれぞれ1個ずつ買ってみました。
使用する電池はアルカリボタン電池の『LR41』1個ですが、テスト用という事で本体に内蔵されており、そして最初から既に通電状態となっていました。
そのため、液晶パネルには数字が表示されている状態で販売されていました。
腕時計用の電池というと『酸化銀電池』が一般的ですが、今回の時計に『アルカリボタン電池』が使用されているのは、単純にコスト的な理由からではないかと思います。
スポンサーリンク
パッケージ背面を見ると『株式会社グリーンオーナメント』と記載されており、型番(製品番号)は『NO.35011』となっていました。
パッケージの側面には『使用方法』が記載されていました。
ライトの機能はなく、通常は『時刻(=時と分)』の表示だけですが、右上のボタンを1回押すと『日付(=月と日)』が約2秒間表示されます。
右上のボタンを2回押した場合は『秒』の表示に切り替わり、もう1回押すと通常の表示に戻ります。
『使用方法』についてはもっと詳しく書こうかとも思いましたが、上の画像を参照してもらったほうが手っ取り早いので省略します。(クリックすると大きい画像のページが表示されます。)
...
さて、最近の100円ショップで売っている腕時計は、ずいぶんとデザインが良くなったように思いました。
なんというかスタイリッシュというか、パッと見た感じではとても税込み105円の腕時計とは思えないです。
しかし細かく見ていくと、文字のプリントが少々雑だったり、パネルに表示されている数字が4桁だけだったりと、やっぱり100均の商品だなぁと納得してしまいます。
自分がパッケージを開けて実物を始めて目にしたときも『まるで携帯電話のモックアップ(=実物に似せて作られた模型)のようだ』というのが第一印象でした。
それというのも、左右のボタンや銀色に光っている金属のような部分が実はプラスチックであり、表面が銀色のメタリック風に塗装してあるだけだったからです。
しかし、税込み 105円という安い価格からすればじゅうぶん納得のいく出来栄えだと思いました。
あと気になった点としては、非防水であるため浸水等に注意が必要なことと、ベルトなどは経年劣化で溶けたり千切れ易くなったりしないだろうかという点が少々気になりました。
もし壊れたり破損したら、そのときは使い捨てと割り切って潔くあきらめたほうが良いと思います。
以降、外観画像などです。
時計本体にベルトを固定している金具の『バネ棒』を取り外し、本体からベルトを分離しました。
精密ドライバーを使って本体の裏ブタのネジを外し、軽く分解してみることにしました。
ゴムの『パッキン』などは付いていなかった為、水が簡単に内部へ入りそうな気がしました。
分解は以上で終了です。
以降、元に戻す作業ですが、小さな金具をはめるのにはピンセットが必要でした。
以上で復元作業終了です。
以下は、3個買った腕時計のうちの残りの2個の画像です。
表示パネル面の外周にある円状のベゼルは回転しそうに見えますが、実はボディに固定されており、いわゆるダミーなので回転しません。
ボタンも左右2個ずつ合計4個付いていますが、正面向かって左側の2個のボタンはダミーです。
以上です。
パッケージの側面には『使用方法』が記載されていました。
ライトの機能はなく、通常は『時刻(=時と分)』の表示だけですが、右上のボタンを1回押すと『日付(=月と日)』が約2秒間表示されます。
右上のボタンを2回押した場合は『秒』の表示に切り替わり、もう1回押すと通常の表示に戻ります。
『使用方法』についてはもっと詳しく書こうかとも思いましたが、上の画像を参照してもらったほうが手っ取り早いので省略します。(クリックすると大きい画像のページが表示されます。)
...
さて、最近の100円ショップで売っている腕時計は、ずいぶんとデザインが良くなったように思いました。
なんというかスタイリッシュというか、パッと見た感じではとても税込み105円の腕時計とは思えないです。
しかし細かく見ていくと、文字のプリントが少々雑だったり、パネルに表示されている数字が4桁だけだったりと、やっぱり100均の商品だなぁと納得してしまいます。
自分がパッケージを開けて実物を始めて目にしたときも『まるで携帯電話のモックアップ(=実物に似せて作られた模型)のようだ』というのが第一印象でした。
それというのも、左右のボタンや銀色に光っている金属のような部分が実はプラスチックであり、表面が銀色のメタリック風に塗装してあるだけだったからです。
しかし、税込み 105円という安い価格からすればじゅうぶん納得のいく出来栄えだと思いました。
あと気になった点としては、非防水であるため浸水等に注意が必要なことと、ベルトなどは経年劣化で溶けたり千切れ易くなったりしないだろうかという点が少々気になりました。
もし壊れたり破損したら、そのときは使い捨てと割り切って潔くあきらめたほうが良いと思います。
以降、外観画像などです。
時計本体にベルトを固定している金具の『バネ棒』を取り外し、本体からベルトを分離しました。
精密ドライバーを使って本体の裏ブタのネジを外し、軽く分解してみることにしました。
ゴムの『パッキン』などは付いていなかった為、水が簡単に内部へ入りそうな気がしました。
分解は以上で終了です。
以降、元に戻す作業ですが、小さな金具をはめるのにはピンセットが必要でした。
以上で復元作業終了です。
以下は、3個買った腕時計のうちの残りの2個の画像です。
表示パネル面の外周にある円状のベゼルは回転しそうに見えますが、実はボディに固定されており、いわゆるダミーなので回転しません。
ボタンも左右2個ずつ合計4個付いていますが、正面向かって左側の2個のボタンはダミーです。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100円ショップでお買い物 時計】の最新記事
- 『ダイソー』で買った『アナログウォッチ(シンプルタイプ ブラック)』など
- 『ダイソー』で買った『デジタルウォッチ(メタルバンド)』と『アナログウォッチ(シンプルタイプ)』
- 『ダイソー』で買った『アナログウォッチ(ミリタリー)』と『時計ベルト NATOタイプ』
- 『ダイソー』で買った『ライト付目覚まし時計』(長方形/正方形/円形)
- 『ダイソー』で買った『デジタルウォッチ ブループラネットG』
- 『キャンドゥ』で買った『デジタルアラームクロック』
- 『キャンドゥ』で買った『アラームクロック スクエア』と『アラームクロック レトロ』と『バスクロック 吸盤付き』
- 『ダイソー』で買った『Digital タッチ ウォッチ』
- 『ダイソー』で買った『目覚まし時計』(スタンド CIRCLE/スタンド SQUARE/Pretty BOX)
- 『キャンドゥ』で買った『アナログウォッチ カラフル』と『アナログウォッチ モノトーン』
- 『ダイソー』で買った『ストップウォッチ グリップ付』と『ストップウォッチ 薄型』
- 『ダイソー』で買った『オイル時計(2色タイプ)』
- 『FLET'S』で買った『ウォッチコレクションメンズ-27』(100均腕時計)
- 『ダイソー』で買った『オイル時計(風車付き)』
- 『キャンドゥ』で買った『置時計ミニ B』(アラーム付き)