【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 その他】
LEDドライバIC『CL0117』と『マイクロインダクター47μH』を使い『3LED パワーライト』(グリーンオーナメント製 NO.31002)を単3形アルカリ乾電池1本で点灯できるように改造してみました。以下は、今回改造したライトを試しに点灯してみた際の簡単な動画です。
スポンサーリンク
数日前に『ストラップ付VLEDライト』を単3形乾電池1本で点灯できるように改造(=下記 ※)しましたが、今度は『3LED パワーライト』(グリーンオーナメント製 NO.31002)を単3形乾電池1本で点灯できるように改造してみました。
今回の『3LED パワーライト』は昨年の暮れ頃に100円ショップの『FLET'S』で買ったものですが、買ったのをすっかり忘れており、ずっと箱にしまったままになっていました。
しかしふと持っているの思い出したため、しまってあった箱から引っ張り出してきて分解してみると、このライトも改造して単3形乾電池1本で点灯させる事が簡単にできそうでした。
という事で今回また改造してみようと思った訳です。
以下は、今回の『3LED パワーライト』の改造前の外観画像です。
標準で使用する電池はLR44×3個であり、以下のような付属の電池ソケットにセットして使用します。
『ストラップ付VLEDライト』と今回のライトの大きさを比較してみました。
今回はLEDの足が前回よりも短いため、少し難しそうでした。
以降、改造作業開始です。
ダイソーで買った『ミニルーター』を使って、3個のLEDそれぞれの内側の足を切断しました。(ニッパーでは刃が届かず切断できませんでした。)
以下が、切断後の状態です。
内側3本の足を『スズメッキ線』で接続しハンダ付けするのですが、リフレクターをかぶせてみると、このままではスペースが無くて無理でした。
そこで、ニッパーやカッター、ミニルーターなどを駆使して、リフレクターの中央部を以下のように削りました。
これで基板とリフレクターとの間にスペースが出来ました。
以下の画像のように基板に『スズメッキ線』,LEDドライバIC『CL0117』,『マイクロインダクター(47μH)』を配置してハンダ付けしました。(前回の『ストラップ付VLEDライト』のときとは若干部品の位置がズレれていますが、ほとんど同じ配線です。)
参考までに、以下は違う角度から見た画像です。
以下は、ハミ出ている余分なリード線をニッパーで切断した状態です。
以下の画像で、赤色がスズメッキ線、青色がICの足、緑色がマイクロインダクターです。
参考までに、以下は違う角度(真横)から見た画像です。
基板にリフレクターを取り付けてみました。
単3形アルカリ乾電池をセットしました。
ヘッド部分を締め付けるように回してスイッチをオンし、ライトを点灯してみました。
少し使っていますが、割と新品に近い状態の単3形アルカリ乾電池を使用して電流を測ってみることにしました。
この電池の電圧は 1.63(V) で、電流は最大で約 102.4(mA) くらい流れました。
だいたい 90〜100(mA) くらいだったので『ストラップ付VLEDライト』のときとほとんど同様の結果でした。
ところで、今回のような単3形乾電池1本で複数のLEDを点灯するライトですが、今後いつ100円ショップに登場してもおかしくないような気がしました。
もしかしたら自分が知らないだけで、既にこのようなライトが100均の商品として存在するのかもしれませんが。
以上です。
※ 参考記事:2013年03月30日
『ストラップ付VLEDライト』を単3形乾電池1本で点灯できるように改造してみた
『ストラップ付VLEDライト』を単3形乾電池1本で点灯できるように改造してみた
今回の『3LED パワーライト』は昨年の暮れ頃に100円ショップの『FLET'S』で買ったものですが、買ったのをすっかり忘れており、ずっと箱にしまったままになっていました。
しかしふと持っているの思い出したため、しまってあった箱から引っ張り出してきて分解してみると、このライトも改造して単3形乾電池1本で点灯させる事が簡単にできそうでした。
という事で今回また改造してみようと思った訳です。
以下は、今回の『3LED パワーライト』の改造前の外観画像です。
標準で使用する電池はLR44×3個であり、以下のような付属の電池ソケットにセットして使用します。
『ストラップ付VLEDライト』と今回のライトの大きさを比較してみました。
今回はLEDの足が前回よりも短いため、少し難しそうでした。
以降、改造作業開始です。
ダイソーで買った『ミニルーター』を使って、3個のLEDそれぞれの内側の足を切断しました。(ニッパーでは刃が届かず切断できませんでした。)
以下が、切断後の状態です。
内側3本の足を『スズメッキ線』で接続しハンダ付けするのですが、リフレクターをかぶせてみると、このままではスペースが無くて無理でした。
そこで、ニッパーやカッター、ミニルーターなどを駆使して、リフレクターの中央部を以下のように削りました。
これで基板とリフレクターとの間にスペースが出来ました。
以下の画像のように基板に『スズメッキ線』,LEDドライバIC『CL0117』,『マイクロインダクター(47μH)』を配置してハンダ付けしました。(前回の『ストラップ付VLEDライト』のときとは若干部品の位置がズレれていますが、ほとんど同じ配線です。)
参考までに、以下は違う角度から見た画像です。
以下は、ハミ出ている余分なリード線をニッパーで切断した状態です。
以下の画像で、赤色がスズメッキ線、青色がICの足、緑色がマイクロインダクターです。
参考までに、以下は違う角度(真横)から見た画像です。
基板にリフレクターを取り付けてみました。
単3形アルカリ乾電池をセットしました。
ヘッド部分を締め付けるように回してスイッチをオンし、ライトを点灯してみました。
少し使っていますが、割と新品に近い状態の単3形アルカリ乾電池を使用して電流を測ってみることにしました。
この電池の電圧は 1.63(V) で、電流は最大で約 102.4(mA) くらい流れました。
だいたい 90〜100(mA) くらいだったので『ストラップ付VLEDライト』のときとほとんど同様の結果でした。
ところで、今回のような単3形乾電池1本で複数のLEDを点灯するライトですが、今後いつ100円ショップに登場してもおかしくないような気がしました。
もしかしたら自分が知らないだけで、既にこのようなライトが100均の商品として存在するのかもしれませんが。
以上です。
スポンサーリンク
タグ:3LED パワーライト
【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 その他】の最新記事
- 『自転車用フラッシュライト』(グリーンオーナメント No.32035)改造
- 『3LED パワーライト』改造(ランチャー9の9LEDに交換&単3形電池×1本化)
- 『3LED 自転車用フロント補助ライト』改造(単4形電池1本化)
- 『LED ハンドルライト』改造(点滅機能追加)
- 『ろうそくの灯(ともしび)』(グリーンオーナメント NO.13803)の灯りをユラユラと点滅するように改造してみた
- 『LED ハンドルライト』改造(マイクロインダクタ交換&ダイオードとコンデンサ追加)
- 『ファイバーライトインテリア』を単3形電池×1本で使用できるように改造してみた
- 『LED 懐中電灯 Wide & Spot』を単4形電池2本で使えるように改造した
- 自転車用の『裾止めバンド』を『ヘッドランプ』に利用する方法を考えてみた
- 『USB接続式 ポータブルハンダごて』を使って『3LED 懐中電灯 BIG』を改造してみた
- 『LED 懐中電灯』(ダイソー)のリフレクターをワイドな配光となるように加工してみた
- 『3LED ライト BIG』改造(LEDを3チップ電球色に交換+マイクロインダクタを交換)
- 昇圧回路用の『マイクロインダクタ47μH』で直流抵抗値が異なるものを使った場合の差を比較してみた
- 『LED ライト スライドボタン式 ホルダー付』を『ブラックライト』に改造してみた
- 『3LED パワーライト』を改造して9LED化してみた
- 100均ランチャーライトをヘッドランプや自転車用のライトとして利用する方法を考えてみた
- 『100均のランチャーライト』からLED基板などのヘッド部分を取り出す方法−その2
- 『3LED クリップ ライト』に『CL0118B』を組み込んでみた
- 『3LED クリップ ライト』のLED&基板を『No.8680 簡易防水 LED ライト』のLED&基板に交換してみた
- 『3LED クリップ ライト』に『CL0117』を組み込んで単3形電池1本で点灯できるように改造した
100均携帯LEDライトは最終的に100均単三充電池+昇圧駆動に行きつくのではないかと思います。ライトの使い捨て、電池の使い捨てが無駄に感じるからです。当方充電池への移行はほぼ完了していますが昇圧回路は1LEDライトひとつに留まっています。ご紹介の昇圧パーツセットでの連続実用点灯時間が気になるところです。ただ、再利用する人が増えると売れ行きが悪くなって値上がりするかもしれませんが…。また、ハイパワーLEDは使った事ないのですが、携帯ライトよりもAC駆動=低コストでの蛍光灯の代替に期待したいところです。DIYよりも100均商品化が一番ありがたいですが。
以前いただいた『ジュールシーフ』に関するコメントは大変役に立ちました。
その節は貴重なコメント大変ありがとうございました。
さて充電池についてですが、最近はeneloopの件などでもよく話題になりますが、恥ずかしながら自分はド素人で充電池の事についてはよく分かっていません。
いつもデジカメでは単3形の充電池を使っているのですがその程度であり、実を言うとLEDライトではまだほとんど使った事がないです。
今の時代、充電池は重要なトレンドアイテムだと思うので、これからは充電池のほうにもっと目を向けてみようと思います。