【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト キーホルダー】
100円ショップの『キャンドゥ』で買った『3LED ソーラー キーライト』です。たしか記憶では約2ヶ月くらい前の2月中旬頃に『キャンドゥ 新三ノ輪店』で買ったものです。
すっかり忘れてましたが、充電池について調べていた時にふと持っていた事を思い出しました。
パッケージには、以下のように書かれていました。
電池交換不要のソーラー充電式
充電時間約8時間
連続点灯時間約30分(フル充電時)
以降、外観画像などです。
スポンサーリンク
スイッチを押してライトを点灯してみました。
分解して中を見てみることにしました。
電池は接着されていました。接着面を無理に剥がすと剥がれたままになってしまうので、電池は外さないでおきました。
電池を少し持ち上げて傾けてみました。
電池の表面には『LIR2032 3.6V』と刻印されているのが見えました。
この『LIR2032』を検索すると、仕様書のPDF( http://jp.eemb.com/pdf/Li-ion/LIR2032.pdf )が見つかり、それによると『リチウムイオン電池』であることが分かりました。
ちなみに『2032』の20は直径20ミリを示し、32は厚さ3.2ミリを示しています。
ところで、以前似たようなライト(=下記 ※)を買ったことがあります。
※ 参考記事:2012年12月02日
『FLET'S』で買った『3LEDキーチェーンライト』
『FLET'S』で買った『3LEDキーチェーンライト』
そのとき使われていた充電地は『Ni-MH(ニッケル水素電池)』でしたが『3.6V 40mAh』という事であり、電圧および容量に関しては今回の『リチウムイオン電池』と同様の仕様みたいでした。
...
参考までに、以下はパッケージの台紙の画像です。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト キーホルダー】の最新記事
- 『ローソンストア100』で買った『2WAY LED キーライト』
- 『キャンドゥ』で買った『ソーラー充電式 3LED キーライト』
- 『キャンドゥ』で買った『No.6141 2WAY LEDキーホルダー』
- 『FLET'S』で買った『ミニマムライト』
- 『ダイソー』で買った『スリムライトLED』
- 『ダイソー』で買った『LED レインボーライト』
- 『ダイソー』で買った『ミニスケルトンライト』
- 『ローソンストア100』で買った『ズームキーライト』
- 『FLET'S』で買った『メカライト LED』
- 『ダイソー』で買った『LED ライト スライドボタン式 ホルダー付き』
- 『ダイソー』で買った『ワイド&スポットライト』
- 『ダイソー』で買った『ショートランチャー 9LED』
- 『FLET'S』で買った『ホイッスル付ライト』
- 『ローソンストア100』で買った『LED5 キーライト』
- 『ローソンストア100』で買った『LED9 キーライト』
- 『FLET'S』で買った『ショート ランチャー 9』
- 『FLET'S』で買った『3LEDキーチェーンライト』
- 『ダイソー』で『LED 電球ホルダー イルミネーション』を買った
ただ、うちの近くにはキャンドゥが無いんですよね(>_<)。
容量が不足しているとのことでちょっと残念みたいでしたが、今後の100均商品に期待したいですね。
マコトの2wayLEDキーホルダーを買い足すついでにこのソーラーキーライトを買って来ました。構造は同じでした。点灯してみてあまりの明るさにびっくりしました。昔持っていたソーラーキーライトはこんなに明るくなかったように記憶しています。
マコトの2wayLEDキーホルダーを5個まとめて点灯してもまるでかないません。多分10個なら何とか同等でしょうか。2wayキーホルダーを明るく改造する構想がバカらしくなってきました。
市販ライトNeutron 2A V2の11ルーメンモードと中心の明るさは同じくらいですがソーラーキーライトは周辺光が多いので二倍以上明るく感じます。
照度計で明るさを測定してみると、小さい割には明るいダイソーの5LEDライトはスポット光が主で100Lux@1m、このライトは140Lux@1mですが照射範囲が広く周辺光も多いので二倍以上明るく感じます。
電流を測ると220mA(70mA/個以上)(シャント抵抗0.01オーム)も流れます。オーバードライブにすると青白くなるLEDが多いですが、こんなに流しても綺麗な白色ですから部品取りとして購入しても良いLEDです。マコトのライトに移植したくなります。LED両端の電圧は3.4V程。リチウム充電池LIR2032だからこれほど流せるのでしょう。でも電池容量40mAhでは15分持たないですね。
ソーラーパネルの電圧は蛍光灯から5cmで4.4Vでした。逆流防止ダイオードで0.2V低下していますので4.2V位で充電されていると思います。説明書にはフル充電に8時間かかるとありますから充電電流は数mAでしょうか
自分も最初使ってみたとき、かなり明るいと感じたのを思い出しました。
ソーラーパネルばっかり注目していたため、明るさについてはそれ程気にかけていませんでしたが、やっぱり明るかったんですね。
ところで、押している間だけしか点灯しないボタンスイッチになっていたのは、電池の容量的に長い時間点灯できないという仕様にあわせての事だったのか、と今頃気付きました。
それにしても、今のLEDは性能がよくなったのか昔より頑丈になってるみたいですね。
以前ネットで調べて勉強したときは、20mAの定格を守るようにという記事をよく見ましたが、今は状況が大きく変わっているように思いました。