【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 懐中電灯のLED化】
『ダイソー』で買った『単1×2本用懐中電灯』のクリプトン球を自作の『LED豆電球』に交換してみました。今回の『単1×2本用懐中電灯』は以下の記事のライトです。
※ 参考記事:2013年05月17日
『ダイソー』で買った『単1×2本用懐中電灯』(クリプトン球)
『ダイソー』で買った『単1×2本用懐中電灯』(クリプトン球)
今回も『株式会社マコト』製の『No.8680 簡易防水 LED ライト』(=下記 ※)のヘッド部分の基板から取り出した部品を利用して交換用の『LED豆電球』を作りました。
※ 参考記事:2013年03月29日
『FLET'S』で買った『No.8680 簡易防水 LED ライト』
『FLET'S』で買った『No.8680 簡易防水 LED ライト』
以降、今回の改造内容などです。
スポンサーリンク
『No.8680 簡易防水 LED ライト』のヘッド部分を分解して、基板から『LED』と『IC』と『マイクロインダクター』を取り外しました。
『丸キリ』を使ってプラ板(=『硬質カードケース(B4サイズ)』を利用)に丸く切るための目印をつけました。
目印に従ってハサミで切り取り、中央部にカッターで以下のような細い長方形の穴を開けました。
『ミニルーター』と0.5ミリの『ドリルビット』を使用し、端に穴を開けました。
プラ板に LED をハメ込んだあと、以下のように丸く折り曲げた0.5ミリの『スズメッキ線』を用意しました。
この『スズメッキ線』をプラ板の穴に通し、以下のように LED の足(マイナス)にハンダ付けしました。
以下は上からの外観です。
以下は下からの外観です。
黒いLEDドライバIC(『HH004F』)の足の部分のリード線を以下のように折り曲げました。
LEDドライバICを以下のようにハンダ付けしました。
以下は反対側からの外観です。
次に以下の『マイクロインダクター』を取り付ける予定だったのですが、何度か折り曲げたりしているうちに足の根元が折れてプラプラするようになり、壊れて通電しなくなってしまいました。
仕方ないのでストックしてあった新しい別の『マイクロインダクター』(47μH)を使う事にしました。
LEDドライバICの中央の足に『マイクロインダクター』を以下のようにハンダ付けしました。
以下のように赤いリード線をハンダ付けしました。(このリード線はプラスの電極用)
『ハンダこて』を使い、赤いリード線の底の部分の被覆を溶かし、溶かした箇所に『ハンダ』を玉のようにして盛り付けました。
底の部分を固定するため、以下のようにホットボンドで固めました。
ホットボンドは『ハンダこて』で溶かしながら丸くなるように形を整えたのですが、今回は見た目が少々汚くなってしまいました。
リフレクターに置いてみました。(=作った『LED豆電球』の下側からの外観です。)
黒いソケット部に載せてみました。
リフレクターに『LED豆電球』とソケットをセットしました。
キャップにハメました。
スイッチを入れてライトを点灯してみました。
なぜかリング状に光が集中していて輪のようになっており、それだけが少々気になりました。
以上です。
『丸キリ』を使ってプラ板(=『硬質カードケース(B4サイズ)』を利用)に丸く切るための目印をつけました。
目印に従ってハサミで切り取り、中央部にカッターで以下のような細い長方形の穴を開けました。
『ミニルーター』と0.5ミリの『ドリルビット』を使用し、端に穴を開けました。
プラ板に LED をハメ込んだあと、以下のように丸く折り曲げた0.5ミリの『スズメッキ線』を用意しました。
この『スズメッキ線』をプラ板の穴に通し、以下のように LED の足(マイナス)にハンダ付けしました。
以下は上からの外観です。
以下は下からの外観です。
黒いLEDドライバIC(『HH004F』)の足の部分のリード線を以下のように折り曲げました。
LEDドライバICを以下のようにハンダ付けしました。
以下は反対側からの外観です。
次に以下の『マイクロインダクター』を取り付ける予定だったのですが、何度か折り曲げたりしているうちに足の根元が折れてプラプラするようになり、壊れて通電しなくなってしまいました。
仕方ないのでストックしてあった新しい別の『マイクロインダクター』(47μH)を使う事にしました。
LEDドライバICの中央の足に『マイクロインダクター』を以下のようにハンダ付けしました。
以下のように赤いリード線をハンダ付けしました。(このリード線はプラスの電極用)
『ハンダこて』を使い、赤いリード線の底の部分の被覆を溶かし、溶かした箇所に『ハンダ』を玉のようにして盛り付けました。
底の部分を固定するため、以下のようにホットボンドで固めました。
ホットボンドは『ハンダこて』で溶かしながら丸くなるように形を整えたのですが、今回は見た目が少々汚くなってしまいました。
リフレクターに置いてみました。(=作った『LED豆電球』の下側からの外観です。)
黒いソケット部に載せてみました。
リフレクターに『LED豆電球』とソケットをセットしました。
キャップにハメました。
スイッチを入れてライトを点灯してみました。
なぜかリング状に光が集中していて輪のようになっており、それだけが少々気になりました。
以上です。
スポンサーリンク