【カテゴリ:Amazonでお買い物 LEDライト】
『Amazon』で買ったLEDハンディライトの『TMY x CREE 400ルーメン LED ズーム機能付き [並行輸入品]』です。税込み 1,150円であり、『関東への配送料無料』となっていました。

Amazon.co.jp: TMY x CREE 400ルーメン LED ズーム機能付き [並行輸入品]: スポーツ&アウトドア:
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ATXQ1CY
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ATXQ1CY
7月15日(月)に注文したのですが、7月24日(水)に自宅のポストに届きました。
香港からの発送でしたが、配達確認は無く一般の郵便物と同じような取扱いみたいでした。
スポンサーリンク
今回特にこだわりがあって注文したわけではなく、ポイントサイトで貯めたポイントを『Amazon ギフト券』に交換したので何か買ってみようと思い、残高の範囲内で割安感のある商品を探した結果、選んでみたのがこの商品でした。
使用する電池は単3形電池1本(別売り)であり、販売ページの『商品の説明』によるとLEDはCREE製Q5で出力光束は400ルーメンとなっていました。
自分は400ルーメンがどの程度の明るさなのか分かりませんが、確かに単3形電池1本としては驚異的な明るさでした。
しかしながら、以前買ったライトと比較すると実際には体感的に200ルーメンくらいではないかと思いました。
あと気付いた点ですが、販売ページの『カスタマーレビュー』によると、ONから半押しでハイビーム、ロービーム、フラッシュのモードがあるように書かれていましたが、今回届いた商品は単純にライトのオン/オフのみでした。
もう一つ、販売ページの画像には製品にロゴマークは付いていませんでしたが、届いた商品にはボディに『UltraFire』のロゴがありました。
どうやら複数の種類があって注文するタイミング?によっては異なる商品が届く場合があるような印象を受けました。
以降、外観画像などです。
取説などの用紙は含まれておらず、商品に関する説明は一切無しでした。
100均のランチャーライトと大きさを比較してみました。
箱を開けて本体を取り出しました。
想像していたよりも小さく感じました。販売ページに書かれていた商品の説明には『長さ:93ミリメートル 直径:25.5ミリメートル 重量:60グラム』となっていました。
ヘッドを伸ばすとスポット的な配光に切り替わるのですが、ヘッドの伸びる長さは約5ミリでした。
以下はヘッド部分に貼られていた三角状のシールです。このシールのマークが何を意味しているのかは分かりません。
以下、本体の外観です。
『UltraFire』のロゴは文字の配置や大きさが微妙というか、少し不自然な印象を受けました。
単3形アルカリ乾電池(使い古しの消耗した電池)をセットしました。
底のオレンジ色のスイッチを押してライトを点灯してみました。スイッチは結構重たく感じたため、少し力を入れて押す必要がありました。
ごく普通の単3形アルカリ乾電池1本でこれ程の明るさが出せるとは、正直なところ自分には衝撃的でした。
...
ヘッドを伸ばしてズームし、スポット的な配光に切り替えてみました。
最大ズームにするとLEDチップの四角い形が投影されました。
同じ単3形電池1本仕様のライト『Powerlight HX-G011』と大きさを比較してみました。
100均のランチャーライトと並べて大きさを比較してみました。
...
電流値を測ってみることにしました。尚、電流値の測定方法は『0.1Ωの抵抗』をはさんでその抵抗にかかる電圧から電流を求める方式です。
使用した単3形電池は新品であり、開放電圧は 1.642(V) でした。
電流は、なんと驚きの 2,443(mA)=約 2.4(A) でした。(電圧244.3mV / 抵抗0.1Ω ⇒ 電流2,443mA)
今度は100均の充電式ニッケル水素電池を使用した場合の電流を測ってみることにしました。
開放電圧は 1.313(V) でした。
電流は 2,262(mA)=約 2.2(A) でした。(電圧226.2mV / 抵抗0.1Ω ⇒ 電流2,262mA)
0.1Ωの抵抗にかかる電圧はかなりふらつきがあって変動していたため、もしかしたら発振回路のような原理かもしれず、その場合今回測った電流値は正確でない可能性があるため、あくまでも参考値です。
(追記:この測った電流は基板からLEDに流れている電流の値ではないため、ほとんど意味がありませんでした。)
以上です。
【追記】2013-07-25 13:10
レンズが付いているヘッドの先端部分を取り外すことができたので、画像を追加。
使用する電池は単3形電池1本(別売り)であり、販売ページの『商品の説明』によるとLEDはCREE製Q5で出力光束は400ルーメンとなっていました。
自分は400ルーメンがどの程度の明るさなのか分かりませんが、確かに単3形電池1本としては驚異的な明るさでした。
しかしながら、以前買ったライトと比較すると実際には体感的に200ルーメンくらいではないかと思いました。
あと気付いた点ですが、販売ページの『カスタマーレビュー』によると、ONから半押しでハイビーム、ロービーム、フラッシュのモードがあるように書かれていましたが、今回届いた商品は単純にライトのオン/オフのみでした。
もう一つ、販売ページの画像には製品にロゴマークは付いていませんでしたが、届いた商品にはボディに『UltraFire』のロゴがありました。
どうやら複数の種類があって注文するタイミング?によっては異なる商品が届く場合があるような印象を受けました。
以降、外観画像などです。
取説などの用紙は含まれておらず、商品に関する説明は一切無しでした。
100均のランチャーライトと大きさを比較してみました。
箱を開けて本体を取り出しました。
想像していたよりも小さく感じました。販売ページに書かれていた商品の説明には『長さ:93ミリメートル 直径:25.5ミリメートル 重量:60グラム』となっていました。
ヘッドを伸ばすとスポット的な配光に切り替わるのですが、ヘッドの伸びる長さは約5ミリでした。
以下はヘッド部分に貼られていた三角状のシールです。このシールのマークが何を意味しているのかは分かりません。
以下、本体の外観です。
『UltraFire』のロゴは文字の配置や大きさが微妙というか、少し不自然な印象を受けました。
単3形アルカリ乾電池(使い古しの消耗した電池)をセットしました。
底のオレンジ色のスイッチを押してライトを点灯してみました。スイッチは結構重たく感じたため、少し力を入れて押す必要がありました。
ごく普通の単3形アルカリ乾電池1本でこれ程の明るさが出せるとは、正直なところ自分には衝撃的でした。
...
ヘッドを伸ばしてズームし、スポット的な配光に切り替えてみました。
最大ズームにするとLEDチップの四角い形が投影されました。
同じ単3形電池1本仕様のライト『Powerlight HX-G011』と大きさを比較してみました。
100均のランチャーライトと並べて大きさを比較してみました。
...
電流値を測ってみることにしました。尚、電流値の測定方法は『0.1Ωの抵抗』をはさんでその抵抗にかかる電圧から電流を求める方式です。
使用した単3形電池は新品であり、開放電圧は 1.642(V) でした。
電流は、なんと驚きの 2,443(mA)=約 2.4(A) でした。(電圧244.3mV / 抵抗0.1Ω ⇒ 電流2,443mA)
今度は100均の充電式ニッケル水素電池を使用した場合の電流を測ってみることにしました。
開放電圧は 1.313(V) でした。
電流は 2,262(mA)=約 2.2(A) でした。(電圧226.2mV / 抵抗0.1Ω ⇒ 電流2,262mA)
0.1Ωの抵抗にかかる電圧はかなりふらつきがあって変動していたため、もしかしたら発振回路のような原理かもしれず、その場合今回測った電流値は正確でない可能性があるため、あくまでも参考値です。
(追記:この測った電流は基板からLEDに流れている電流の値ではないため、ほとんど意味がありませんでした。)
以上です。
【追記】2013-07-25 13:10
レンズが付いているヘッドの先端部分を取り外すことができたので、画像を追加。
【追記】2013-07-25 13:40
この記事の商品と同じものか否かは分かりませんが、とりあえず見た目の同じ商品が2本セットにもかかわらずなんと1,280円で売っているのを見つけました。同じ販売者だったので、最近追加されたみたいです。

香港からなので配達されるまでの日数が長いのがネックですが、安いし面白そうなのでこれも注文してみました。
この記事の商品と同じものか否かは分かりませんが、とりあえず見た目の同じ商品が2本セットにもかかわらずなんと1,280円で売っているのを見つけました。同じ販売者だったので、最近追加されたみたいです。

Amazon.co.jp: CREE Q5 LED 懐中電灯 ミニーハンディライト(ブラック)2本セット: スポーツ&アウトドア:
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DUQY8FE
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DUQY8FE
香港からなので配達されるまでの日数が長いのがネックですが、安いし面白そうなのでこれも注文してみました。
スポンサーリンク
タグ:Amazon
【カテゴリ:Amazonでお買い物 LEDライト】の最新記事
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks スーパーヘッドライト レッド WRAS-13』
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks ハンディートーチライト ガンメタ WRAS-15』
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks ハンディーライト ブラック WRAS-14』
- 『Amazon』で買った『atcFUN(エーティーシーファン) LEDライト 【CREE社 XPE使用】 240ルーメン ズーム機能 ATC-1003 BLU』
- 『Amazon』で買った『ラバー ライトマウント【23−28mm】 最新LED フラッシュライト 自転車 取付用』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED ハンディライト ズーム機能付き (シルバー)』
- 『Amazon』で買った『GENTOS(ジェントス) ジェントスリゲルヘッドライト 【明るさ45ルーメン/実用点灯8時間】 GTR-931H』
- 『Amazon』で買った『アウトドア CREE XPE-Q5 LED 懐中電灯 ハンディライト 14500電池2本 充電器セット(レッド)』
- 『Amazon』で買った『[CREE] LED ハンディ mini フラッシュ ライト LED タクティカル ライト 5モード...』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED フォーカスコントロール小型ハンディライト ブラック』
- 『Amazon』で買った『アウトドア CREE XPE-Q5 LED 懐中電灯 ハンディライト 14500電池2本 充電器セット(ブルー)』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED ハンディライト 懐中電灯ズーム機能付 充電器 18650電池 ラバーマウントセット』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED懐中電灯 ハンディライト ズーム機能 HM3(ブラック)』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED 12Wハンディライト 懐中電灯HM6 充電器 18650電池2本セット』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED 懐中電灯 ミニーハンディライト(ブラック)2本セット』
- 『Amazon』で『Lighting EVER』のLED懐中電灯(単2形乾電池3本仕様)を買った
- 『Amazon』で『Lighting EVER』のLED懐中電灯を買った
- 『Amazon』で買った『Powerlight HX-G011』(LEDライト)
凄い電流ですね、、、?
確かにロゴ、やや不自然ですね
中国で多くのCOPY品を見てきましたがロゴのCOPYを正しくできるのは少ないです。
CADのFONTがことなりますので、、、
シールはたぶん偽造防止と思いますが中国の部品屋では売っています、、、
コメントありがとうございます。
自分は素人なのでよく分かりませんが、単3形電池1本であんなに大きな電流が流れるとは思っていなかった為、ちょっと驚きでした。
ブランドに関しては別にこだわっていなかったのでどうでもいいのですが、やっぱり普通に考えるとコピー商品の確率が高いですよね。
シールについては全く分からなかったので、なるほどと思いました。ありがとうございます。