【カテゴリ:Amazonでお買い物 LEDライト】
『Amazon』で買ったLEDハンディライトの『CREE Q5 LED 懐中電灯 ミニーハンディライト(ブラック)2本セット』です。税込み 1,280円であり、『関東への配送料無料』となっていました。

Amazon.co.jp: CREE Q5 LED 懐中電灯 ミニーハンディライト(ブラック)2本セット: スポーツ&アウトドア:
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DUQY8FE
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DUQY8FE
以下の記事を書いた7月25日(木)に注文したのですが、8月5日(月)に自宅のポストに届きました。
※ 参考記事:2013年07月25日
『Amazon』で買った『TMY x CREE 400ルーメン LED ズーム機能付き [並行輸入品]』
『Amazon』で買った『TMY x CREE 400ルーメン LED ズーム機能付き [並行輸入品]』
この3日間くらいは、まだかまだかと思いながら家の前を配達関係の人が通るたびにポストを確認してましたが、やっと本日の15時位に届きました。
ポストに入れていたのは、一目で郵便局の職員と分かる小型の赤いバイクに乗っていた人であり、やはり普通の郵便物として配達されていました。
スポンサーリンク
さて、前回買ったライトは1本で 1,150円でしたが、今回は2本で 1,280円です。
そのため、自分が一番気になっていたのは、前回買ったライトと同じものか否かという点でした。
結論を先に書くと、全く同じ商品でした。
ただ、もしかしたら外観などで状態の良いものを選別しており、今回買ったライトは選別ではじかれたものかもしれないと思いました。
今回のライトはLED周辺の作りが少々雑になっているように感じたためですが、あくまでも自分の勝手な想像に過ぎないです。
あと少し気になったのは、販売ページの『商品の仕様』には『モデル:CREE XR-E Q5』となっていましたが、届いたライトのLEDは『XR-E』ではなく『XP-E』ではないかと思いました。
検索して調べたところ、『XR-E』と『XP-E』ではチップ(=小さな黄色い四角の部分)自体は同じですが、(チップが載っている)ベースと呼ばれる部分が異なっており、『XR-E』のほうがベースが大きく放熱性が優れているとの事でした。
ちなみに『Q5』というのは、明るさのランク分けを示しているだけであり『XR-E』、『XP-E』どちらにも存在するランクです。
もしかしたら自分の認識が間違っているだけかもしれませんが、もし前記の認識が合っていて仕様とは異なるLEDだったとしても自分は特にこだわりなど無いのでLEDはどちらでも構わないです。
以降、外観画像などです。
箱に貼られていたシールの内容は、前回買ったライトと全く同じでした。(下の画像の中で上側が前回のライト、下側が今回のライト)
箱を開けて本体を取り出しました。
2本のうち、なぜか片方にだけヘッド部分に三角のシールが貼られており、更にプチプチの袋には『CE』というシールが貼ってありました。
以下、本体の外観です。
以下は正面から見た際の画像ですが、LEDは『XP-E』ではないかと思いました。
ボディからヘッド側とテールキャップ側を外してみました。
試しに単3形の充電式ニッケル水素電池を使ってみることにしました。
スイッチを押してライトを点灯してみました。(前回同様スイッチにハイ、ロー、フラッシュの切り替えは無く、オンとオフだけでした。)
ヘッド部分を伸ばしてスポット的な配光(=ズーム)に切り替えてみました。
前回のライトと性能的に違いがあるかを調べる意味で、参考用としてテール側の電流を測ってみることにしました。尚、電流値の測定方法は『0.1Ωの抵抗』を挟んでその抵抗にかかっている電圧から電流を求める方式です。
使用した単3形の充電式ニッケル水素電池の開放電圧は 1.309(V) でした。
電流は 2,294(mA)=約 2.3(A) でした。(電圧229.4mV / 抵抗0.1Ω ⇒ 電流2,294mA)
前回買ったライトとは外見同様に性能的な違いも無いように感じました。
ところで、試しに別のテスター(DT-830B)も使ってみたのですが、電流は 2,300(mA)=約 2.3(A) であり、ほぼ同じ値になりました。(電圧230mV / 抵抗0.1Ω ⇒ 電流2,300mA)
(この電流値はLEDに流れている電流ではなく、あくまでも参考用です。)
しかし今日は暑く、現在の室温は32℃でした。(気温が高いと電流も多く流れるような気がしました。)
以上です。
そのため、自分が一番気になっていたのは、前回買ったライトと同じものか否かという点でした。
結論を先に書くと、全く同じ商品でした。
ただ、もしかしたら外観などで状態の良いものを選別しており、今回買ったライトは選別ではじかれたものかもしれないと思いました。
今回のライトはLED周辺の作りが少々雑になっているように感じたためですが、あくまでも自分の勝手な想像に過ぎないです。
あと少し気になったのは、販売ページの『商品の仕様』には『モデル:CREE XR-E Q5』となっていましたが、届いたライトのLEDは『XR-E』ではなく『XP-E』ではないかと思いました。
検索して調べたところ、『XR-E』と『XP-E』ではチップ(=小さな黄色い四角の部分)自体は同じですが、(チップが載っている)ベースと呼ばれる部分が異なっており、『XR-E』のほうがベースが大きく放熱性が優れているとの事でした。
ちなみに『Q5』というのは、明るさのランク分けを示しているだけであり『XR-E』、『XP-E』どちらにも存在するランクです。
もしかしたら自分の認識が間違っているだけかもしれませんが、もし前記の認識が合っていて仕様とは異なるLEDだったとしても自分は特にこだわりなど無いのでLEDはどちらでも構わないです。
以降、外観画像などです。
箱に貼られていたシールの内容は、前回買ったライトと全く同じでした。(下の画像の中で上側が前回のライト、下側が今回のライト)
箱を開けて本体を取り出しました。
2本のうち、なぜか片方にだけヘッド部分に三角のシールが貼られており、更にプチプチの袋には『CE』というシールが貼ってありました。
以下、本体の外観です。
以下は正面から見た際の画像ですが、LEDは『XP-E』ではないかと思いました。
ボディからヘッド側とテールキャップ側を外してみました。
試しに単3形の充電式ニッケル水素電池を使ってみることにしました。
スイッチを押してライトを点灯してみました。(前回同様スイッチにハイ、ロー、フラッシュの切り替えは無く、オンとオフだけでした。)
ヘッド部分を伸ばしてスポット的な配光(=ズーム)に切り替えてみました。
前回のライトと性能的に違いがあるかを調べる意味で、参考用としてテール側の電流を測ってみることにしました。尚、電流値の測定方法は『0.1Ωの抵抗』を挟んでその抵抗にかかっている電圧から電流を求める方式です。
使用した単3形の充電式ニッケル水素電池の開放電圧は 1.309(V) でした。
電流は 2,294(mA)=約 2.3(A) でした。(電圧229.4mV / 抵抗0.1Ω ⇒ 電流2,294mA)
前回買ったライトとは外見同様に性能的な違いも無いように感じました。
ところで、試しに別のテスター(DT-830B)も使ってみたのですが、電流は 2,300(mA)=約 2.3(A) であり、ほぼ同じ値になりました。(電圧230mV / 抵抗0.1Ω ⇒ 電流2,300mA)
(この電流値はLEDに流れている電流ではなく、あくまでも参考用です。)
しかし今日は暑く、現在の室温は32℃でした。(気温が高いと電流も多く流れるような気がしました。)
以上です。
スポンサーリンク
タグ:Amazon
【カテゴリ:Amazonでお買い物 LEDライト】の最新記事
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks スーパーヘッドライト レッド WRAS-13』
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks ハンディートーチライト ガンメタ WRAS-15』
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks ハンディーライト ブラック WRAS-14』
- 『Amazon』で買った『atcFUN(エーティーシーファン) LEDライト 【CREE社 XPE使用】 240ルーメン ズーム機能 ATC-1003 BLU』
- 『Amazon』で買った『ラバー ライトマウント【23−28mm】 最新LED フラッシュライト 自転車 取付用』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED ハンディライト ズーム機能付き (シルバー)』
- 『Amazon』で買った『GENTOS(ジェントス) ジェントスリゲルヘッドライト 【明るさ45ルーメン/実用点灯8時間】 GTR-931H』
- 『Amazon』で買った『アウトドア CREE XPE-Q5 LED 懐中電灯 ハンディライト 14500電池2本 充電器セット(レッド)』
- 『Amazon』で買った『[CREE] LED ハンディ mini フラッシュ ライト LED タクティカル ライト 5モード...』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED フォーカスコントロール小型ハンディライト ブラック』
- 『Amazon』で買った『アウトドア CREE XPE-Q5 LED 懐中電灯 ハンディライト 14500電池2本 充電器セット(ブルー)』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED ハンディライト 懐中電灯ズーム機能付 充電器 18650電池 ラバーマウントセット』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED懐中電灯 ハンディライト ズーム機能 HM3(ブラック)』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED 12Wハンディライト 懐中電灯HM6 充電器 18650電池2本セット』
- 『Amazon』で買った『TMY x CREE 400ルーメン LED ズーム機能付き [並行輸入品]』
- 『Amazon』で『Lighting EVER』のLED懐中電灯(単2形乾電池3本仕様)を買った
- 『Amazon』で『Lighting EVER』のLED懐中電灯を買った
- 『Amazon』で買った『Powerlight HX-G011』(LEDライト)
一番上の穴に赤を刺して、レンジを10A。