【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト その他】
100円ショップの『FLET'S』で買った『ポイントライト LED』です。税込み105円の商品であり、白色LEDを1個搭載したクリップ式のライトです。
クリップで固定しますが、ライトの向きは自由自在に変えることができるようになっていました。
パッケージの台紙を見ると『株式会社グリーンオーナメント』と記載されており、製品の型番は『NO.13128』でした。
スイッチのオン/オフは1回押すと『点灯』で、もう一度押すと『消灯』となります。
電池はアルカリボタン電池の『LR44』を3個使用しますが、テスト用という事で付属していました。
スポンサーリンク
今回買ったのは、以下の画像の中でボディの色がブルーのほうのライトであり、シルバーのほうは半年以上前に買ったものです。
今回パッケージが新しいデザインに変わっていましたが、ライト自体は(色を除き)以前買ったものと全く同じでした。
以下は、ライト本体です。
キャップを回して取り外しました。
クリップからボディ側を取り外しました。
ボディからスイッチ部分を取り外してみました。
電池は、付属の電池固定フィルムにセットするようになっていました。
ボディに電池を入れました。
スイッチを押してライトを点灯してみました。
とてもLED1個とは思えないくらい、かなり明るく感じました。
...
ふと帽子に取り付けたら『ヘッドランプ』として使用できそうだと思ったため、試しに帽子に取り付けてみました。
ライトを点灯してみました。
ところでこのように頭につけるライトですが、よく『ヘッデン』と表記されているのを見かけます。
実をいうと自分は数ヶ月前まで『ヘッデン』が何の略なのか知らず、そういう英語の単語があるものとばかり思っていました。
しかし、実際には英語などではなく日本の登山・キャンプ等の主にアウトドアの分野で使用されるようになった造語のようでした。
以前、何で『ヘッドライト』じゃないんだろうと思って調べてみたときの事なのですが、『ヘッドライト』の場合は一般的に自動車などの前照灯を指していました。
そして、その『ヘッドライト』と分かりやすく区別するためなのか、アウトドアの分野で『ヘッドランプ』⇒『頭(head)につける電灯』⇒『ヘッデン』と略されて一般にも通用する俗称になったみたいでした。
...
LEDに流れている電流を測ってみると、だいたい60mA以上であり瞬間的には100mAを超えていることもありました。
しかし最初のうちだけで、使用していればどんどん下がっていくものと思います。
以下の画像はサンプルですが 88mA でした。(電圧8.8mV / 抵抗0.1Ω ⇒ 電流88mA)
参考までに、以下はパッケージの台紙(表と裏)の画像です。
以上です。
今回パッケージが新しいデザインに変わっていましたが、ライト自体は(色を除き)以前買ったものと全く同じでした。
以下は、ライト本体です。
キャップを回して取り外しました。
クリップからボディ側を取り外しました。
ボディからスイッチ部分を取り外してみました。
電池は、付属の電池固定フィルムにセットするようになっていました。
ボディに電池を入れました。
スイッチを押してライトを点灯してみました。
とてもLED1個とは思えないくらい、かなり明るく感じました。
...
ふと帽子に取り付けたら『ヘッドランプ』として使用できそうだと思ったため、試しに帽子に取り付けてみました。
ライトを点灯してみました。
ところでこのように頭につけるライトですが、よく『ヘッデン』と表記されているのを見かけます。
実をいうと自分は数ヶ月前まで『ヘッデン』が何の略なのか知らず、そういう英語の単語があるものとばかり思っていました。
しかし、実際には英語などではなく日本の登山・キャンプ等の主にアウトドアの分野で使用されるようになった造語のようでした。
以前、何で『ヘッドライト』じゃないんだろうと思って調べてみたときの事なのですが、『ヘッドライト』の場合は一般的に自動車などの前照灯を指していました。
そして、その『ヘッドライト』と分かりやすく区別するためなのか、アウトドアの分野で『ヘッドランプ』⇒『頭(head)につける電灯』⇒『ヘッデン』と略されて一般にも通用する俗称になったみたいでした。
...
LEDに流れている電流を測ってみると、だいたい60mA以上であり瞬間的には100mAを超えていることもありました。
しかし最初のうちだけで、使用していればどんどん下がっていくものと思います。
以下の画像はサンプルですが 88mA でした。(電圧8.8mV / 抵抗0.1Ω ⇒ 電流88mA)
参考までに、以下はパッケージの台紙(表と裏)の画像です。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト その他】の最新記事
- 『ダイソー』で買った『LEDヘッドライト』
- 『キャンドゥ』で買った『LEDライト アルミボディ』
- 『ダイソー』で買った『LED スリムライト 電池1本タイプ』など
- 『ダイソー』で買った『9LED ランチャーライト Ver.3』と『LED 懐中電灯 mini』と『LED 懐中電灯 BIG』
- 『ローソンストア100』で買った『LED ライト LDX』
- 『シルク』で買った『BLT LED LIGHT』
- 100円ショップで買った『LED 仏用ローソク』と『LED 電子線香』
- 『ダイソー』で買った『ポイント&ブックライト』
- 『キャンドゥ』で買った『1LED ズーム ライト』
- 『キャンドゥ』で買った『1LED ロング ライト』
- 『ローソンストア100』で買った『LED ハンドルライト』
- 『キャンドゥ』で買った『10LEDデコレーションライト』(乾電池式の黄色とUSB式の白色)
- 100円ショップで買った『マルチ クリップ ライト』
- 100円ショップで買った『WHITE デコレーションLEDライト』と『緊急充電用電池BOX』
- 『FLET'S』で買った『ファイバーライトインテリア』
- 『キャンドゥ』で買った『No.8706 LEDマーキングライト』
- 『ダイソー』で買った『スーパー LED ズームライト』
- 『キャンドゥ』で買った『マルチLEDライト ラウンド』と『マルチLEDライト スクエア』
- 『ローソンストア100』で買った『LED ルーペライト』と『3灯 LED キーライト』と『5灯 LED キーライト』
- 『ダイソー』で買った『クリプトン球 ホワイト 60W』と『レフ球 フロスト 50W』