【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 ランタン】
以前『3LED ランタン』を点滅機能付き5LEDに改造してみましたが、それを更に改造して単3形電池1本でも使えるようにしてみました。以下が以前改造したときの記事です。
※ 参考記事:2013年04月29日
『3LED ランタン』を点滅機能付き5LEDに改造してみた
『3LED ランタン』を点滅機能付き5LEDに改造してみた
上記改造時の状態から更に以下のように改造することにしました。
1.単3形電池2本または1本でも使えるようにするために『USBポート付き充電用電池ボックス』の基板を追加。
2.つまみ型のスイッチは、バッテリーのオン/オフ機能のみに変更。
3.点灯/点滅/消灯を切り替えるためのボタンスイッチをボディの外側に設置。
スポンサーリンク
以降、今回の改造内容です。
分解して一旦バラバラにしました。
まず、点灯/点滅/消灯を切り替えるためのボタンスイッチをボディの外側に取り付けます。
『キリ』で4箇所穴を開けるための印(しるし)を付けました。
『ミニルーター』と1.2ミリの『ドリルビット』で穴を開け、開けた穴は少しキリで広げました。
ボタンスイッチに4本のリード線をハンダ付けしました。(必要なのは2本だけですが、残りの2本はボディに固定するためのダミーです。)
ボディに開けた穴にボタンスイッチの足を通しました。
ボタンスイッチの2本のリード線を基板側のリード線に接続しました。
以下のようにホットボンドで固定しました。(計5箇所)
以下のように電池ボックスの電極にリード線を1本ハンダ付けしました。
以下のように『USBポート付き充電用電池ボックス』を分解して基板を取り出しました。
今回は充電用電池ボックスがなかなか開かず、開けて取り出すのにかなりてこずりました。
以下のように2つの電極の端子部分をニッパーで切断しました。
基板にリード線をハンダ付けし、以下のような配線になりました。
以下は基板部分です。
以下のように基板をボディの内側に配置させることにしました。
ホットボンドで基板をボディに固定しました。
ボディに電池ボックスをセットしました。
単3形の電池(充電式ニッケル水素電池)×2本をセットしました。
つまみのスイッチを点灯マークの側に回しました。これはバッテリーから基板へ通電するだけであり、電源オンの機能だけです。
点灯/点滅/消灯の切り替えは、以下の赤いボタンスイッチでおこないます。
赤いボタンスイッチを押すと、以下のように点灯しました。
もう1回押すと点滅に切り替わり、更にもう1回押すと消灯となります。
...
今度は片方の電池をダミー電池に取り替えて電池1本だけの状態にしました。
ちなみに、このダミー電池は以下の記事のダミー電池です。
電池1本でも以下のように点灯し、点滅も問題なく動作しました。
ただ電池1本の場合、明るさは電池を2本使用した時よりも若干劣ると思います。
...
というわけで、以下は今回改造したランタンを試しに点灯してみた際の簡単な動画です。
ところで、元々LEDは自転車用のライトから流用しており、今回のランタンの天井部分は透明なので普通の懐中電灯としても利用できそうな気がしました。
以上です。
分解して一旦バラバラにしました。
まず、点灯/点滅/消灯を切り替えるためのボタンスイッチをボディの外側に取り付けます。
『キリ』で4箇所穴を開けるための印(しるし)を付けました。
『ミニルーター』と1.2ミリの『ドリルビット』で穴を開け、開けた穴は少しキリで広げました。
ボタンスイッチに4本のリード線をハンダ付けしました。(必要なのは2本だけですが、残りの2本はボディに固定するためのダミーです。)
ボディに開けた穴にボタンスイッチの足を通しました。
ボタンスイッチの2本のリード線を基板側のリード線に接続しました。
以下のようにホットボンドで固定しました。(計5箇所)
以下のように電池ボックスの電極にリード線を1本ハンダ付けしました。
以下のように『USBポート付き充電用電池ボックス』を分解して基板を取り出しました。
今回は充電用電池ボックスがなかなか開かず、開けて取り出すのにかなりてこずりました。
以下のように2つの電極の端子部分をニッパーで切断しました。
基板にリード線をハンダ付けし、以下のような配線になりました。
以下は基板部分です。
以下のように基板をボディの内側に配置させることにしました。
ホットボンドで基板をボディに固定しました。
ボディに電池ボックスをセットしました。
単3形の電池(充電式ニッケル水素電池)×2本をセットしました。
つまみのスイッチを点灯マークの側に回しました。これはバッテリーから基板へ通電するだけであり、電源オンの機能だけです。
点灯/点滅/消灯の切り替えは、以下の赤いボタンスイッチでおこないます。
赤いボタンスイッチを押すと、以下のように点灯しました。
もう1回押すと点滅に切り替わり、更にもう1回押すと消灯となります。
...
今度は片方の電池をダミー電池に取り替えて電池1本だけの状態にしました。
ちなみに、このダミー電池は以下の記事のダミー電池です。
※ 参考記事:2013年08月29日
『ストラップ付VLEDライト』の電池ソケットを単3形のダミー電池として利用できるようにしてみた
『ストラップ付VLEDライト』の電池ソケットを単3形のダミー電池として利用できるようにしてみた
電池1本でも以下のように点灯し、点滅も問題なく動作しました。
ただ電池1本の場合、明るさは電池を2本使用した時よりも若干劣ると思います。
...
というわけで、以下は今回改造したランタンを試しに点灯してみた際の簡単な動画です。
ところで、元々LEDは自転車用のライトから流用しており、今回のランタンの天井部分は透明なので普通の懐中電灯としても利用できそうな気がしました。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 ランタン】の最新記事
- 『2 WAY ランタン』改造(LED交換&ショットキーバリアダイオードとコンデンサ追加)
- 『2 WAY ランタン』のLEDを電球色のLEDに交換してみた
- 『4LED ルームランタン』を単4形電池1本で動作するように改造してみた
- 『2 WAY ランタン』のLEDとマイクロインダクタを交換して明るさをパワーアップした
- 『2 WAY ランタン』を改造してパワーLED化してみた
- 電球色の『パワーLED』に交換&『USB』化した『3LED ランタン』を再度改造した
- 『FLET'S』で買った『ミニランタン』(クリプトン球)の改造3台目(パワーLED化)
- 『キャンドゥ』で買った『3LEDランタン』を単3形電池1本で使えるように改造した
- 『FLET'S』で買った『ミニランタン』(クリプトン球)の改造2台目(5LED化&単3電池1本仕様)
- 『FLET'S』で買った『ミニランタン』(クリプトン球)を改造してLED化した
- 『ダイソー』で買った『ランタンライト 小』を改造して豆電球をLED化した
- 『3LED ランタン』を電球色の『パワーLED』に交換&『USB』化してみた
- 『3LED ランタン』を点滅機能付き5LEDに改造してみた