【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 その他】
『ダイソー』の『スタイリッシュ3LED』を単4形電池2本で点灯できるように改造してみました。標準で使用する電池は単4形の電池×3本ですが、それを2本でも点灯するようにLEDドライバIC『CL0118B』と『マイクロインダクター47μH』を使って改造しました。
今回改造した『スタイリッシュ3LED』は、以下の記事のライトです。
※ 参考記事:2013年09月15日
『ダイソー』で買った『スタイリッシュ3LED』
『ダイソー』で買った『スタイリッシュ3LED』
スポンサーリンク
以下は、改造する前の状態です。
以下は、今回の改造に使用するLEDドライバIC『CL0118B』と『マイクロインダクター47μH』です。
『CL0118B』と『マイクロインダクター47μH』を以下のような形にしてハンダ付けしました。
ちなみに、自分はいつも上の画像のように金属製の灰皿の端にセロテープで固定してハンダ付けしています。
...
ライトのヘッド部分から、以下のように基板やスイッチを取り外しました。
基板とスイッチを繋いでいる(プラスの)赤いリード線の真ん中をニッパーで切断しました。
切断した赤いリード線を以下のようにハンダ付けしました。
今度は(マイナスの)黒いリード線を1本追加し、以下のようにハンダ付けしました。
余分な足の部分はニッパーで切断しました。
LEDが付いている基板の裏側のハンダと接触しないようにするため、以下のように絶縁用としてプラ板(=『硬質カードケース(B4サイズ)』を利用)をハサミで切りました。
切ったプラ板の上にLEDドライバIC『CL0118B』と『マイクロインダクター47μH』の部分を載せてホットボンドで固定しました。
以下のようにボディのヘッド部分に組み込みました。
電池ホルダーに単4形の充電式ニッケル水素電池×2本と『ダミー電池』×1本を以下のようにセットしました。
試しに、とりあえずレンズやヘッドのカバーを取り付けない状態でスイッチを押してライトを点灯してみました。
問題なく点灯するのが確認できたのでレンズやヘッドのカバーを取り付け、再度点灯してみました。
改造前の電池3本を使ったときのほうが明るさに力強さを感じましたが、それに比べると改造後の明るさはやや劣っていました。
体感的には3分の2程度くらいに感じました。(電池の本数を3→2本に減らしたので、ちょうどそれに比例しているような印象でした。)
しかしながらじゅうぶん実用的に使える明るさであり、LEDには優しくなり使用可能な時間も延びているのではないかと思いました。
以上です。
以下は、今回の改造に使用するLEDドライバIC『CL0118B』と『マイクロインダクター47μH』です。
『CL0118B』と『マイクロインダクター47μH』を以下のような形にしてハンダ付けしました。
ちなみに、自分はいつも上の画像のように金属製の灰皿の端にセロテープで固定してハンダ付けしています。
...
ライトのヘッド部分から、以下のように基板やスイッチを取り外しました。
基板とスイッチを繋いでいる(プラスの)赤いリード線の真ん中をニッパーで切断しました。
切断した赤いリード線を以下のようにハンダ付けしました。
今度は(マイナスの)黒いリード線を1本追加し、以下のようにハンダ付けしました。
余分な足の部分はニッパーで切断しました。
LEDが付いている基板の裏側のハンダと接触しないようにするため、以下のように絶縁用としてプラ板(=『硬質カードケース(B4サイズ)』を利用)をハサミで切りました。
切ったプラ板の上にLEDドライバIC『CL0118B』と『マイクロインダクター47μH』の部分を載せてホットボンドで固定しました。
以下のようにボディのヘッド部分に組み込みました。
電池ホルダーに単4形の充電式ニッケル水素電池×2本と『ダミー電池』×1本を以下のようにセットしました。
試しに、とりあえずレンズやヘッドのカバーを取り付けない状態でスイッチを押してライトを点灯してみました。
問題なく点灯するのが確認できたのでレンズやヘッドのカバーを取り付け、再度点灯してみました。
改造前の電池3本を使ったときのほうが明るさに力強さを感じましたが、それに比べると改造後の明るさはやや劣っていました。
体感的には3分の2程度くらいに感じました。(電池の本数を3→2本に減らしたので、ちょうどそれに比例しているような印象でした。)
しかしながらじゅうぶん実用的に使える明るさであり、LEDには優しくなり使用可能な時間も延びているのではないかと思いました。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 その他】の最新記事
- 『自転車用フラッシュライト』(グリーンオーナメント No.32035)改造
- 『3LED パワーライト』改造(ランチャー9の9LEDに交換&単3形電池×1本化)
- 『3LED 自転車用フロント補助ライト』改造(単4形電池1本化)
- 『LED ハンドルライト』改造(点滅機能追加)
- 『ろうそくの灯(ともしび)』(グリーンオーナメント NO.13803)の灯りをユラユラと点滅するように改造してみた
- 『LED ハンドルライト』改造(マイクロインダクタ交換&ダイオードとコンデンサ追加)
- 『ファイバーライトインテリア』を単3形電池×1本で使用できるように改造してみた
- 『LED 懐中電灯 Wide & Spot』を単4形電池2本で使えるように改造した
- 自転車用の『裾止めバンド』を『ヘッドランプ』に利用する方法を考えてみた
- 『USB接続式 ポータブルハンダごて』を使って『3LED 懐中電灯 BIG』を改造してみた
- 『LED 懐中電灯』(ダイソー)のリフレクターをワイドな配光となるように加工してみた
- 『3LED ライト BIG』改造(LEDを3チップ電球色に交換+マイクロインダクタを交換)
- 昇圧回路用の『マイクロインダクタ47μH』で直流抵抗値が異なるものを使った場合の差を比較してみた
- 『LED ライト スライドボタン式 ホルダー付』を『ブラックライト』に改造してみた
- 『3LED パワーライト』を改造して9LED化してみた
- 100均ランチャーライトをヘッドランプや自転車用のライトとして利用する方法を考えてみた
- 『100均のランチャーライト』からLED基板などのヘッド部分を取り出す方法−その2
- 『3LED クリップ ライト』に『CL0118B』を組み込んでみた
- 『3LED クリップ ライト』のLED&基板を『No.8680 簡易防水 LED ライト』のLED&基板に交換してみた
- 『3LED クリップ ライト』に『CL0117』を組み込んで単3形電池1本で点灯できるように改造した