【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト その他】
100円ショップの『ダイソー』で買った『ミニアースカラーライト』と『ミニモノトーンライト』です。2つとも『ダイソー』のPB(プライベートブランド)として税込み105円で販売されている懐中電灯であり、使用する電池は単3形電池×2本(別売)です。
『ミニアースカラーライト』はボディの色が『こげ茶』と『アイボリー』(色の正式な名前は違うかもしれないです)の2種類、『ミニモノトーンライト』もボディの色が白と黒の2種類ありました。
スポンサーリンク
自分が買ったのは、ボディの色が『アイボリー』の『ミニアースカラーライト』と、白い『ミニモノトーンライト』です。
両方とも見た目の形が全く同じだったので、最初この2つは単なる色違いだとばかり思っていたのですが、よく見るとタグに書かれている商品名が異なっていました。
そしてタグに書かれている内容を更に詳しく見たところ、『ミニアースカラーライト』と『ミニモノトーンライト』では使用している豆電球(クリプトン球)の仕様が違っていました。
『ミニアースカラーライト』は 2.4V/0.7A で、『ミニモノトーンライト』は 2.4V/0.5A でした。
ボディの色を除けば、違いはそれだけみたいです。
このクリプトン球の仕様(電流値)が異なるため、取説に書かれていた電池の寿命も以下のように異なっていました。
『ミニアースカラーライト』
マンガン電池使用時:約27分
アルカリ電池使用時:約2時間10分
『ミニモノトーンライト』
マンガン電池使用時:約40分
アルカリ電池使用時:約2時間40分
以降、外観画像などです。
ヘッド部分を取り外しました。
以下は、ボディの内側です。
以下は取り外したヘッド側です。
クリプトン球は、以下のように片方が 0.5A で、もう片方は 0.7A となっていました。
それぞれのライトに電池を2本ずつセットしました。
2つのライトを点灯してみました。
...
試しに、以下の記事のときに作ったLED豆電球を使ってみることにしました。
上の記事のライトから、LED豆電球を取り外しました。
今回買ったライトにLED豆電球をセットしました。
スイッチを入れてライトを点灯してみました。
せっかくなので、クリプトン球のライトと比較してみました。
クリプトン球と白色LEDでは、色の違いがハッキリとしていました。
LEDのほうが明るく、しかもLEDの消費電力はクリプトン球の半分以下だと思います。
...
参考までに、以下はヘッダー・タグの台紙と取扱い説明書の画像です。
以上です。
両方とも見た目の形が全く同じだったので、最初この2つは単なる色違いだとばかり思っていたのですが、よく見るとタグに書かれている商品名が異なっていました。
そしてタグに書かれている内容を更に詳しく見たところ、『ミニアースカラーライト』と『ミニモノトーンライト』では使用している豆電球(クリプトン球)の仕様が違っていました。
『ミニアースカラーライト』は 2.4V/0.7A で、『ミニモノトーンライト』は 2.4V/0.5A でした。
ボディの色を除けば、違いはそれだけみたいです。
このクリプトン球の仕様(電流値)が異なるため、取説に書かれていた電池の寿命も以下のように異なっていました。
『ミニアースカラーライト』
マンガン電池使用時:約27分
アルカリ電池使用時:約2時間10分
『ミニモノトーンライト』
マンガン電池使用時:約40分
アルカリ電池使用時:約2時間40分
以降、外観画像などです。
ヘッド部分を取り外しました。
以下は、ボディの内側です。
以下は取り外したヘッド側です。
クリプトン球は、以下のように片方が 0.5A で、もう片方は 0.7A となっていました。
それぞれのライトに電池を2本ずつセットしました。
2つのライトを点灯してみました。
...
試しに、以下の記事のときに作ったLED豆電球を使ってみることにしました。
※ 参考記事:2013年08月03日
『FLET'S』で買った『ミニランタン』(クリプトン球)を改造してLED化した
『FLET'S』で買った『ミニランタン』(クリプトン球)を改造してLED化した
上の記事のライトから、LED豆電球を取り外しました。
今回買ったライトにLED豆電球をセットしました。
スイッチを入れてライトを点灯してみました。
せっかくなので、クリプトン球のライトと比較してみました。
クリプトン球と白色LEDでは、色の違いがハッキリとしていました。
LEDのほうが明るく、しかもLEDの消費電力はクリプトン球の半分以下だと思います。
...
参考までに、以下はヘッダー・タグの台紙と取扱い説明書の画像です。
以上です。
【追記】2014-12-07 05:00
2014年12月06日(土)に『ミニモノトーンライト』が販売されているのを見つけたので、また買ってみました。
以前買った『ミニモノトーンライト』の使用電球(クリプトン球)は『2.4V/0.5A』でしたが、今回買ったものは『2.4V/0.7A』になっていました。
参考までに、以下は今回買った新しい方の取説とヘッダー・タグの台紙の画像です。
以上です。
2014年12月06日(土)に『ミニモノトーンライト』が販売されているのを見つけたので、また買ってみました。
以前買った『ミニモノトーンライト』の使用電球(クリプトン球)は『2.4V/0.5A』でしたが、今回買ったものは『2.4V/0.7A』になっていました。
参考までに、以下は今回買った新しい方の取説とヘッダー・タグの台紙の画像です。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト その他】の最新記事
- 『ダイソー』で買った『LEDヘッドライト』
- 『キャンドゥ』で買った『LEDライト アルミボディ』
- 『ダイソー』で買った『LED スリムライト 電池1本タイプ』など
- 『ダイソー』で買った『9LED ランチャーライト Ver.3』と『LED 懐中電灯 mini』と『LED 懐中電灯 BIG』
- 『ローソンストア100』で買った『LED ライト LDX』
- 『シルク』で買った『BLT LED LIGHT』
- 100円ショップで買った『LED 仏用ローソク』と『LED 電子線香』
- 『ダイソー』で買った『ポイント&ブックライト』
- 『キャンドゥ』で買った『1LED ズーム ライト』
- 『キャンドゥ』で買った『1LED ロング ライト』
- 『ローソンストア100』で買った『LED ハンドルライト』
- 『キャンドゥ』で買った『10LEDデコレーションライト』(乾電池式の黄色とUSB式の白色)
- 100円ショップで買った『マルチ クリップ ライト』
- 100円ショップで買った『WHITE デコレーションLEDライト』と『緊急充電用電池BOX』
- 『FLET'S』で買った『ファイバーライトインテリア』
- 『キャンドゥ』で買った『No.8706 LEDマーキングライト』
- 『ダイソー』で買った『スーパー LED ズームライト』
- 『キャンドゥ』で買った『マルチLEDライト ラウンド』と『マルチLEDライト スクエア』
- 『ローソンストア100』で買った『LED ルーペライト』と『3灯 LED キーライト』と『5灯 LED キーライト』
- 『ダイソー』で買った『クリプトン球 ホワイト 60W』と『レフ球 フロスト 50W』