【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト キーホルダー】
100円ショップの『FLET'S(フレッツ)』で買った『ミニマムライト』です。税込み105円の商品であり、白色LEDを1個搭載したキーホルダー型のライトです。
使用する電池はアルカリボタン電池の『LR41』×4個ですが、テスト用という事で付属されていました。
スイッチのオン/オフの方法は締めるように回すとオンとなり、緩めるように回すとオフになります。
スポンサーリンク
実際にライトを点灯してみるとライトの光には力強さを感じました。キーライトとしては十分実用的な明るさであり手元の物がハッキリと見えます。
パッケージを見ると発売元は『株式会社 グリーンオーナメント』、製品型番は『NO.31042』となっていました。
ところで商品名の中の『ミニマム』とは最小という意味だと思いますが、まさにその名にふさわしいコンパクトなサイズの超小型ライトだと思いました。
見た目的にはシンプルなデザインですがメタリックで光沢のあるボディはペンダントや装飾品としても利用できそうであり、自分はなんとなく猫の首輪に付ける鈴を連想しました。
以降、外観画像などです。
以下は『ライト本体』です。
本体を回して外しました。
以下は付属の電池『LR41』×4個ですが、電池4個は固定フィルムの中にまとまっていました。
以下の画像の中で白くて丸いシートは絶縁シートです。
以下は、ヘッド/ボディの内側です。
ピンセットでボディの中にあるスプリングを引っ張ってみると、スプリングは簡単に取り出せました。
黒くて丸いゴム製のパッキンをボディから外してみました。
ライトヘッド側から基板部分を外してみました。
以下は部品全体の外観です。
元の状態に戻し、ライトを点灯してみました。
電池と並べてサイズを比較してみました。
長さは単4形電池よりも短く、太さは単4形電池よりも太いですが単3形の電池よりは細いみたいでした。
参考までに、以下はパッケージの台紙(表と裏)の画像です。
以上です。
パッケージを見ると発売元は『株式会社 グリーンオーナメント』、製品型番は『NO.31042』となっていました。
ところで商品名の中の『ミニマム』とは最小という意味だと思いますが、まさにその名にふさわしいコンパクトなサイズの超小型ライトだと思いました。
見た目的にはシンプルなデザインですがメタリックで光沢のあるボディはペンダントや装飾品としても利用できそうであり、自分はなんとなく猫の首輪に付ける鈴を連想しました。
以降、外観画像などです。
以下は『ライト本体』です。
本体を回して外しました。
以下は付属の電池『LR41』×4個ですが、電池4個は固定フィルムの中にまとまっていました。
以下の画像の中で白くて丸いシートは絶縁シートです。
以下は、ヘッド/ボディの内側です。
ピンセットでボディの中にあるスプリングを引っ張ってみると、スプリングは簡単に取り出せました。
黒くて丸いゴム製のパッキンをボディから外してみました。
ライトヘッド側から基板部分を外してみました。
以下は部品全体の外観です。
元の状態に戻し、ライトを点灯してみました。
電池と並べてサイズを比較してみました。
長さは単4形電池よりも短く、太さは単4形電池よりも太いですが単3形の電池よりは細いみたいでした。
参考までに、以下はパッケージの台紙(表と裏)の画像です。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト キーホルダー】の最新記事
- 『ローソンストア100』で買った『2WAY LED キーライト』
- 『キャンドゥ』で買った『ソーラー充電式 3LED キーライト』
- 『キャンドゥ』で買った『No.6141 2WAY LEDキーホルダー』
- 『ダイソー』で買った『スリムライトLED』
- 『ダイソー』で買った『LED レインボーライト』
- 『ダイソー』で買った『ミニスケルトンライト』
- 『キャンドゥ』で買った『3LED ソーラー キーライト』
- 『ローソンストア100』で買った『ズームキーライト』
- 『FLET'S』で買った『メカライト LED』
- 『ダイソー』で買った『LED ライト スライドボタン式 ホルダー付き』
- 『ダイソー』で買った『ワイド&スポットライト』
- 『ダイソー』で買った『ショートランチャー 9LED』
- 『FLET'S』で買った『ホイッスル付ライト』
- 『ローソンストア100』で買った『LED5 キーライト』
- 『ローソンストア100』で買った『LED9 キーライト』
- 『FLET'S』で買った『ショート ランチャー 9』
- 『FLET'S』で買った『3LEDキーチェーンライト』
- 『ダイソー』で『LED 電球ホルダー イルミネーション』を買った