【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 その他】
『グリーンオーナメント』製『3LED クリップ ライト』のヘッド部分のLED&基板を『マコト』製『No.8680 簡易防水 LED ライト』のLED&基板に交換してみました。『グリーンオーナメント』製『3LED クリップ ライト』は、以下の記事のライトです。
※ 参考記事:2013年10月07日
『FLET'S』で買った『3LED クリップ ライト』(グリーンオーナメント)
『FLET'S』で買った『3LED クリップ ライト』(グリーンオーナメント)
『マコト』製『No.8680 簡易防水 LED ライト』(=通称:『マコトの2AA』)は、以下の記事のライトです。
※ 参考記事:2013年03月29日
『FLET'S』で買った『No.8680 簡易防水 LED ライト』
『FLET'S』で買った『No.8680 簡易防水 LED ライト』
スポンサーリンク
以降、今回の改造の記録です。
以下は2つのライトの外観です。
それぞれのライトのヘッド部分を取り出しました。
『3LED クリップ ライト』から基板部分を取り外しました。
『マコトの2AA』から基板部分を取り外しました。
『マコトの2AA』の基板はそのままでは、以下のように『3LED クリップ ライト』に入りませんでした。
そこで、『ハンディーニブラー』を使って基板の両端を少し切り取ることにしました。
まるで紙を切っているかのようにサクッと簡単に切れました。
切った後は、『ダイヤモンドヤスリ』で角を少し丸くしました。
LED部分を反射板にハメるには、黒いICとマイクロインダクターが邪魔でした。
というわけで、いったん基板からICとマイクロインダクターを取り外し、基板の裏側に取り付け直すことにしました。
以下のように、基板の裏側にハンダ付けしました。
LEDを反射板に取り付けられるようにするため、反射板の中央に穴を開けることにしました。
『ミニルーター』と1.2ミリの『ドリルビット』を使用して中央部分が穴になるように削り、『ダイヤモンドヤスリ』で調整しました。
見た目が良くないので、丸く切ったアルミテープを貼ることにしました。
貼ったアルミテープの中央に穴を開けてLEDをハメました。
グルーガン(ホットボンド)を使い、基板を反射板に固定しました。
『3LED クリップ ライト』のヘッド内のリード線2本を基板にハンダ付けしました。
ヘッド内に基板&反射板を入れてカバーを閉じました。
反射板に貼ったアルミテープが少し歪んでいたので、その上に再度アルミテープを重ねて貼ることにしました。
ヘッドのカバーをハメて完成です。
単3形の充電式ニッケル水素電池×2本をセットしました。
スイッチをオンにしてライトを点灯してみました。
自由にヘッドが動く『3LED クリップ ライト』の機能性に『マコトの2AA』の十分な明るさが加わり、非常に便利で使い勝手が良くなりました。
今回の費用は2本のライトを使っているため合計税込み210円ですが、もしこの仕様のライトが税込み105円で販売されたらヒット商品になりそうな気がしました。
以上です。
以下は2つのライトの外観です。
それぞれのライトのヘッド部分を取り出しました。
『3LED クリップ ライト』から基板部分を取り外しました。
『マコトの2AA』から基板部分を取り外しました。
『マコトの2AA』の基板はそのままでは、以下のように『3LED クリップ ライト』に入りませんでした。
そこで、『ハンディーニブラー』を使って基板の両端を少し切り取ることにしました。
まるで紙を切っているかのようにサクッと簡単に切れました。
切った後は、『ダイヤモンドヤスリ』で角を少し丸くしました。
LED部分を反射板にハメるには、黒いICとマイクロインダクターが邪魔でした。
というわけで、いったん基板からICとマイクロインダクターを取り外し、基板の裏側に取り付け直すことにしました。
以下のように、基板の裏側にハンダ付けしました。
LEDを反射板に取り付けられるようにするため、反射板の中央に穴を開けることにしました。
『ミニルーター』と1.2ミリの『ドリルビット』を使用して中央部分が穴になるように削り、『ダイヤモンドヤスリ』で調整しました。
見た目が良くないので、丸く切ったアルミテープを貼ることにしました。
貼ったアルミテープの中央に穴を開けてLEDをハメました。
グルーガン(ホットボンド)を使い、基板を反射板に固定しました。
『3LED クリップ ライト』のヘッド内のリード線2本を基板にハンダ付けしました。
ヘッド内に基板&反射板を入れてカバーを閉じました。
反射板に貼ったアルミテープが少し歪んでいたので、その上に再度アルミテープを重ねて貼ることにしました。
ヘッドのカバーをハメて完成です。
単3形の充電式ニッケル水素電池×2本をセットしました。
スイッチをオンにしてライトを点灯してみました。
自由にヘッドが動く『3LED クリップ ライト』の機能性に『マコトの2AA』の十分な明るさが加わり、非常に便利で使い勝手が良くなりました。
今回の費用は2本のライトを使っているため合計税込み210円ですが、もしこの仕様のライトが税込み105円で販売されたらヒット商品になりそうな気がしました。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 その他】の最新記事
- 『自転車用フラッシュライト』(グリーンオーナメント No.32035)改造
- 『3LED パワーライト』改造(ランチャー9の9LEDに交換&単3形電池×1本化)
- 『3LED 自転車用フロント補助ライト』改造(単4形電池1本化)
- 『LED ハンドルライト』改造(点滅機能追加)
- 『ろうそくの灯(ともしび)』(グリーンオーナメント NO.13803)の灯りをユラユラと点滅するように改造してみた
- 『LED ハンドルライト』改造(マイクロインダクタ交換&ダイオードとコンデンサ追加)
- 『ファイバーライトインテリア』を単3形電池×1本で使用できるように改造してみた
- 『LED 懐中電灯 Wide & Spot』を単4形電池2本で使えるように改造した
- 自転車用の『裾止めバンド』を『ヘッドランプ』に利用する方法を考えてみた
- 『USB接続式 ポータブルハンダごて』を使って『3LED 懐中電灯 BIG』を改造してみた
- 『LED 懐中電灯』(ダイソー)のリフレクターをワイドな配光となるように加工してみた
- 『3LED ライト BIG』改造(LEDを3チップ電球色に交換+マイクロインダクタを交換)
- 昇圧回路用の『マイクロインダクタ47μH』で直流抵抗値が異なるものを使った場合の差を比較してみた
- 『LED ライト スライドボタン式 ホルダー付』を『ブラックライト』に改造してみた
- 『3LED パワーライト』を改造して9LED化してみた
- 100均ランチャーライトをヘッドランプや自転車用のライトとして利用する方法を考えてみた
- 『100均のランチャーライト』からLED基板などのヘッド部分を取り出す方法−その2
- 『3LED クリップ ライト』に『CL0118B』を組み込んでみた
- 『3LED クリップ ライト』に『CL0117』を組み込んで単3形電池1本で点灯できるように改造した
- 『自転車ライト』(クリプトン球)を『LED5個+点滅機能付き+単3電池1本』の仕様に改造してみた