【カテゴリ:Amazonでお買い物 LEDライト】
『Amazon』で買ったLEDハンディライトの『アウトドア CREE XPE-Q5 LED 懐中電灯 ハンディライト 14500電池2本 充電器セット(ブルー)』です。注文時の価格は税込み 1,380円であり、『関東への配送料無料』となっていました。
販売していたのは、Amazon のマーケットプレイスで『アウトドア*(香港から10-20日間)』というショップです。

Amazon.co.jp: アウトドア CREE XPE-Q5 LED 懐中電灯 ハンディライト 14500電池2本 充電器セット(ブルー): スポーツ&アウトドア:
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDNWQHQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDNWQHQ
10月10日(木)に注文したのですが、11月22日(金)に自宅のポストに届きました。
スポンサーリンク
お届け予定日は『2013年10月21日 - 2013年10月27日』となっていましたが、最大の10月27日からは結局3週間以上遅れて届きました。
実は前回(=以下の記事)の商品と同時に届きました。

上の記事の商品の場合は届くまでに何回かメールでのやりとりがありましたが、今回の商品については「遅れる」等の連絡のメールなどは一切無く、ただひたすら届くのを待ってました。
販売ページには、『商品の仕様』や『商品の説明』として以下のように書かれていました。(以下は販売ページからの一部引用です。)
以降、外観画像などです。
袋には上の画像のように今回も引っかき傷のような穴が開いていました。
以下は『ライト本体』です。
ボディには、以下のようなロゴが印字されていました。
全長は約93ミリくらいでした。
ヘッド部分はズーム用として約5ミリくらい伸ばすことができました。
太さは約25.5ミリくらいでした。
以下はヘッド側です。
レンズが付いている先端の部分を取り外してみました。
以下はテール側です。
テール部のホルダーキャップを外しました。
以下はテール側から見たボディの内側です。
以下は、外したホルダーキャップです。
以下は『14500電池×2本』です。
単3形の乾電池と並べて大きさを比較してみました。
ほとんど同じくらいの大きさですが、『14500電池』の方が約0.5ミリ程長いみたいでした。
使う前のまっさらな状態で試しに開放電圧を測ってみると、4.00Vでした。
以下は『充電器』です。
以下は付属していたアダプタです。(このパーツは販売ページの『商品セット』の内容には記載されていませんでした。)
試しにこのアダプタを『充電器』にセットしてみました。(これが正しい使い方なのか否かは分かりません。)
ボディに電池を入れました。
スイッチを押してライトを点灯してみました。
スイッチによる点灯のモードは、オン/オフの切り替えだけでした。
ヘッドを伸ばして、最大ズームにしてみました。
少し離して照らしてみると、チップの模様がハッキリと投影されました。
100均のランチャーライトや、同型で色違い(=黒色)のライトと並べてみました。
電池は数分程度使用した状態ですが、この状態でテール電流を測ってみました。
電池の開放電圧は 3.88V、電流は 0.99A でした。
試しに近くにあった適当な単3形アルカリ乾電池をセットして電流を測ってみると、1.956A ありました。
単3形アルカリ乾電池(約1.5V)の場合はLEDを点灯させるために昇圧する必要があり、例えば(効率は無視し)電圧を2.5倍あげると電流は2.5分の1(=約40%)というように低くなります。
そのため、たぶん単3形アルカリ乾電池の場合、LEDに流れている電流はテール電流の30%〜40%程度ではないかと思いました。
テール電流は『14500電池』(約3.7V)のほうがずっと少ないですが、実際にLEDに流れている電流は『14500電池』のほうが大きいかもしれないです。
...
さて、付属の充電器を使って電池を充電してみることにしました。
充電器のプラグをコンセントを繋ぐと、緑色のランプが点灯しました。
電池をセットすると、以下のようにランプが赤色に変わって点灯しました。(前回の記事の18650用充電器は点滅でしたが、今回の14500用充電器は点灯でした。)
約40分後くらいにふと見ると、既に以下のようにランプの色が緑色に変わっていました。いつの間にか充電が完了していたみたいです。
この充電が完了した状態の電池で、再度テール電流を測ってみました。
電池の開放電圧は 4.20V、電流は 1.255A でした。
参考までに、100均の充電式ニッケル水素電池(ダイソーのReVOLTES)を使って測ってみました。
電池の開放電圧は 1.456V、電流は 1.950A でした。
...
ということで、まぁ商品が届くまでに時間が掛かりすぎるのがネックですが、それを除けばすごくお買い得なセット商品だと思いました。
以上です。
実は前回(=以下の記事)の商品と同時に届きました。
※ 参考記事:2013年11月23日
『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED ハンディライト 懐中電灯ズーム機能付 充電器 18650電池 ラバーマウントセット』
『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED ハンディライト 懐中電灯ズーム機能付 充電器 18650電池 ラバーマウントセット』
上の記事の商品の場合は届くまでに何回かメールでのやりとりがありましたが、今回の商品については「遅れる」等の連絡のメールなどは一切無く、ただひたすら届くのを待ってました。
販売ページには、『商品の仕様』や『商品の説明』として以下のように書かれていました。(以下は販売ページからの一部引用です。)
商品の仕様商品の説明
- モデル: CREE Q5 LED
- 300ルーメン
- 材質:アルミ合金
- 防水、雨の日使用することができます
- 重量:約70g
- 電池:1x単3電池 または 1X14500電池
- 商品セット:本体、14500電池X2、電池充電器
以降、外観画像などです。
袋には上の画像のように今回も引っかき傷のような穴が開いていました。
以下は『ライト本体』です。
ボディには、以下のようなロゴが印字されていました。
全長は約93ミリくらいでした。
ヘッド部分はズーム用として約5ミリくらい伸ばすことができました。
太さは約25.5ミリくらいでした。
以下はヘッド側です。
レンズが付いている先端の部分を取り外してみました。
以下はテール側です。
テール部のホルダーキャップを外しました。
以下はテール側から見たボディの内側です。
以下は、外したホルダーキャップです。
以下は『14500電池×2本』です。
単3形の乾電池と並べて大きさを比較してみました。
ほとんど同じくらいの大きさですが、『14500電池』の方が約0.5ミリ程長いみたいでした。
使う前のまっさらな状態で試しに開放電圧を測ってみると、4.00Vでした。
以下は『充電器』です。
以下は付属していたアダプタです。(このパーツは販売ページの『商品セット』の内容には記載されていませんでした。)
試しにこのアダプタを『充電器』にセットしてみました。(これが正しい使い方なのか否かは分かりません。)
ボディに電池を入れました。
スイッチを押してライトを点灯してみました。
スイッチによる点灯のモードは、オン/オフの切り替えだけでした。
ヘッドを伸ばして、最大ズームにしてみました。
少し離して照らしてみると、チップの模様がハッキリと投影されました。
100均のランチャーライトや、同型で色違い(=黒色)のライトと並べてみました。
電池は数分程度使用した状態ですが、この状態でテール電流を測ってみました。
電池の開放電圧は 3.88V、電流は 0.99A でした。
試しに近くにあった適当な単3形アルカリ乾電池をセットして電流を測ってみると、1.956A ありました。
単3形アルカリ乾電池(約1.5V)の場合はLEDを点灯させるために昇圧する必要があり、例えば(効率は無視し)電圧を2.5倍あげると電流は2.5分の1(=約40%)というように低くなります。
そのため、たぶん単3形アルカリ乾電池の場合、LEDに流れている電流はテール電流の30%〜40%程度ではないかと思いました。
テール電流は『14500電池』(約3.7V)のほうがずっと少ないですが、実際にLEDに流れている電流は『14500電池』のほうが大きいかもしれないです。
...
さて、付属の充電器を使って電池を充電してみることにしました。
充電器のプラグをコンセントを繋ぐと、緑色のランプが点灯しました。
電池をセットすると、以下のようにランプが赤色に変わって点灯しました。(前回の記事の18650用充電器は点滅でしたが、今回の14500用充電器は点灯でした。)
約40分後くらいにふと見ると、既に以下のようにランプの色が緑色に変わっていました。いつの間にか充電が完了していたみたいです。
この充電が完了した状態の電池で、再度テール電流を測ってみました。
電池の開放電圧は 4.20V、電流は 1.255A でした。
参考までに、100均の充電式ニッケル水素電池(ダイソーのReVOLTES)を使って測ってみました。
電池の開放電圧は 1.456V、電流は 1.950A でした。
...
ということで、まぁ商品が届くまでに時間が掛かりすぎるのがネックですが、それを除けばすごくお買い得なセット商品だと思いました。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:Amazonでお買い物 LEDライト】の最新記事
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks スーパーヘッドライト レッド WRAS-13』
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks ハンディートーチライト ガンメタ WRAS-15』
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks ハンディーライト ブラック WRAS-14』
- 『Amazon』で買った『atcFUN(エーティーシーファン) LEDライト 【CREE社 XPE使用】 240ルーメン ズーム機能 ATC-1003 BLU』
- 『Amazon』で買った『ラバー ライトマウント【23−28mm】 最新LED フラッシュライト 自転車 取付用』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED ハンディライト ズーム機能付き (シルバー)』
- 『Amazon』で買った『GENTOS(ジェントス) ジェントスリゲルヘッドライト 【明るさ45ルーメン/実用点灯8時間】 GTR-931H』
- 『Amazon』で買った『アウトドア CREE XPE-Q5 LED 懐中電灯 ハンディライト 14500電池2本 充電器セット(レッド)』
- 『Amazon』で買った『[CREE] LED ハンディ mini フラッシュ ライト LED タクティカル ライト 5モード...』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED フォーカスコントロール小型ハンディライト ブラック』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED ハンディライト 懐中電灯ズーム機能付 充電器 18650電池 ラバーマウントセット』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED懐中電灯 ハンディライト ズーム機能 HM3(ブラック)』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED 12Wハンディライト 懐中電灯HM6 充電器 18650電池2本セット』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED 懐中電灯 ミニーハンディライト(ブラック)2本セット』
- 『Amazon』で買った『TMY x CREE 400ルーメン LED ズーム機能付き [並行輸入品]』
- 『Amazon』で『Lighting EVER』のLED懐中電灯(単2形乾電池3本仕様)を買った
- 『Amazon』で『Lighting EVER』のLED懐中電灯を買った
- 『Amazon』で買った『Powerlight HX-G011』(LEDライト)