【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 ランチャー】
『ダイソー』で買った『ランチャー 5LED 花柄ボディ』の『白色LED』を『青色LED』に交換し、青色の光で点灯するように改造してみました。今回改造する『ランチャー 5LED 花柄ボディ』は、以下の記事のライトです。
※ 参考記事:2013年06月21日
『ダイソー』で買った『ランチャー 5LED 花柄ボディ』
『ダイソー』で買った『ランチャー 5LED 花柄ボディ』
スポンサーリンク
このライトのLEDを以下の記事の商品で使用されている『青色LED』に交換しました。
ついでに、以下の記事と同じように『単4形電池×2本』で点灯できるようにしました。
以降、今回の改造内容などです。
以下は今回の改造に使用する2つのライトの外観です。
イルミネーションライトに繋がっている『青色LED』のケーブルをニッパーで切断しました。
ケーブルからLEDを分離しました。
『ランチャー 5LED 花柄ボディ』を分解してヘッド部分の基板を取り出しました。
参考までにヘッド部分の取り出し方は以下の記事の方法と同様であり、今回は『割り箸』を使いました。
『ハンダこて』を使って基板から5個全部のLEDを取り外しました。ついでにチップ抵抗(3.6Ω)も取り外しました。
『青色LED』のほうは基板に取り付けるにあたって足の部分を短くする必要があり、ニッパーで少し切断しました。
基板に『青色LED』をセットし、ハンダ付けしました。
『単4形の電池×2本』で点灯できるようにするため、基板の裏にLEDドライバIC『CL0118B』と『マイクロインダクター47μH』を取り付ける事にしました。
以下は『CL0118B』と『マイクロインダクター47μH』です。
以下のように基板上に配置し、ハンダ付けしました。
基板などのヘッド部分をライトのボディに入れ、レンズを強く押し込みました。
以下はボディの内側から見た基板の状態です。
電池ホルダーに『単4形の充電式ニッケル水素電池×2本』と『単4形ダミー電池×1本』をセットしました。
参考までに『単4形ダミー電池』は、以下の記事のときに自作したものです。
ホルダーキャップのスイッチを押してライトを点灯してみました。
白色LEDに比べると明るいとは言い難いですが、綺麗な青さでした。
無改造でノーマルな白色LEDのライトと比較してみました。(右側の赤いボディのライトがノーマルなライト)
...
さて、『青色LED』を取り外した『イルミネーションライト』のほうですが、何かに利用できないかと考えてみました。
その結果、ケーブルに『ワニ口クリップ』を取り付けてみました。
『単3形電池×2本』を使った実験や、あるいはライト改造時のテストをするのに役立ちそうだと思いました。
単3形電池×2本を直列にしたときの電圧を測るのにも便利そうだったので、試しに電圧を測ってみました。
...
ところで『ランチャー 5LED 花柄ボディ』から取り外して余った5個の白色LEDですが、またいつか別の改造をする時に再利用できるよう、チャック付きのクリアパックに入れて保管しておく事にしました。
以上です。
※ 参考記事:2013年11月25日
『ローソンストア100』で買った『青色LEDのイルミネーションライト』
『ローソンストア100』で買った『青色LEDのイルミネーションライト』
ついでに、以下の記事と同じように『単4形電池×2本』で点灯できるようにしました。
※ 参考記事:2013年08月28日
『ランチャー 5LED 花柄ボディ』を単4形電池2本で点灯できるように改造してみた
『ランチャー 5LED 花柄ボディ』を単4形電池2本で点灯できるように改造してみた
以降、今回の改造内容などです。
以下は今回の改造に使用する2つのライトの外観です。
イルミネーションライトに繋がっている『青色LED』のケーブルをニッパーで切断しました。
ケーブルからLEDを分離しました。
『ランチャー 5LED 花柄ボディ』を分解してヘッド部分の基板を取り出しました。
参考までにヘッド部分の取り出し方は以下の記事の方法と同様であり、今回は『割り箸』を使いました。
※ 参考記事:2013年03月09日
『100均のランチャーライト』からLED基板などのヘッド部分を取り出す方法
『100均のランチャーライト』からLED基板などのヘッド部分を取り出す方法
『ハンダこて』を使って基板から5個全部のLEDを取り外しました。ついでにチップ抵抗(3.6Ω)も取り外しました。
『青色LED』のほうは基板に取り付けるにあたって足の部分を短くする必要があり、ニッパーで少し切断しました。
基板に『青色LED』をセットし、ハンダ付けしました。
『単4形の電池×2本』で点灯できるようにするため、基板の裏にLEDドライバIC『CL0118B』と『マイクロインダクター47μH』を取り付ける事にしました。
以下は『CL0118B』と『マイクロインダクター47μH』です。
以下のように基板上に配置し、ハンダ付けしました。
基板などのヘッド部分をライトのボディに入れ、レンズを強く押し込みました。
以下はボディの内側から見た基板の状態です。
電池ホルダーに『単4形の充電式ニッケル水素電池×2本』と『単4形ダミー電池×1本』をセットしました。
参考までに『単4形ダミー電池』は、以下の記事のときに自作したものです。
※ 参考記事:2013年09月16日
『釘/ボルト/ナット』と『プラスチック編棒』を使って『単4形ダミー電池』を作ってみた
『釘/ボルト/ナット』と『プラスチック編棒』を使って『単4形ダミー電池』を作ってみた
ホルダーキャップのスイッチを押してライトを点灯してみました。
白色LEDに比べると明るいとは言い難いですが、綺麗な青さでした。
無改造でノーマルな白色LEDのライトと比較してみました。(右側の赤いボディのライトがノーマルなライト)
...
さて、『青色LED』を取り外した『イルミネーションライト』のほうですが、何かに利用できないかと考えてみました。
その結果、ケーブルに『ワニ口クリップ』を取り付けてみました。
『単3形電池×2本』を使った実験や、あるいはライト改造時のテストをするのに役立ちそうだと思いました。
単3形電池×2本を直列にしたときの電圧を測るのにも便利そうだったので、試しに電圧を測ってみました。
...
ところで『ランチャー 5LED 花柄ボディ』から取り外して余った5個の白色LEDですが、またいつか別の改造をする時に再利用できるよう、チャック付きのクリアパックに入れて保管しておく事にしました。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 ランチャー】の最新記事
- 『5LED ランチャーライト花柄』改造(単3形電池1本化)
- 『ランチャー 5LED 花柄ボディ』を『ブラックライト』に改造してみた
- 『3LED ライト(リフラン)』改造(LEDを3チップのものに交換+CL0118Bによる単4形電池2本化)
- 単3形電池1本の仕様に改造した『V LED ランチャーライト』のマイクロインダクタとLEDを交換した
- 『100均のランチャーライト』でズーム調整ができるようにしてみた
- 『9LED シリコンライト』を改造してグラデーション化してみた
- 『3LED ライト(リフラン)』改造(LED交換+ヘッド側に昇圧回路を組み込んで単3形電池1本化)
- 『9LED ランチャー Jewelry』を単3形電池1本で点灯するように改造してみた
- パワーLEDに交換&USB化した『ショート ランチャー 9』に抵抗を追加した
- 『ランチャー 5LED 花柄ボディ』を単4形電池1本で点灯できるように改造してみた
- 『ランチャー 5LED 花柄ボディ』を単4形電池2本で点灯できるように改造してみた
- 『ショート ランチャー 9』を『USB ライトスタンド』に改造してみた
- 『ダイソー』の『3LED ランチャーライト』を改造して『パワーLED』化した
- 改造した『9LED シリコンライト』に少し手を加えてみた
- 『V LED ランチャーライト』を単3形乾電池1本で点灯できるように改造してみた
- 『パワーLED』化した『LED9 キーライト』が不安定になったので改修した
- 『ショート ランチャー 9』を改造して『パワーLED』化した
- 『9LED シリコンライト』を改造して『パワーLED』化した
- 『LED9 キーライト』を改造して『パワーLED』化した