【カテゴリ:100円ショップでお買い物 その他】
100円ショップの『ダイソー』で買った『ハンディシーラー』と『パソコンメガネ(クリア)』と『マイクロライト LED』です。昨日(=12月22日)『ザ・ダイソーLaLaテラス南千住店』に行った際に見つけて購入しました。
3つとも全て『ダイソー』のPB(プライベートブランド)として販売されている商品であり、それぞれ税込み105円でした。
スポンサーリンク
1.『ハンディシーラー』
以前にも『ダイソー』で以下の記事のような『ハンディシーラー』を買った事がありますが、そのときは本体の色が白色でした。しかし現在販売されているものはカラフルな色付きのものに切り替わっていました。
※ 参考記事:2013年08月26日
『ダイソー』で買った『ハンディシーラー』
『ダイソー』で買った『ハンディシーラー』
売り場には色の異なるものが数種類置いてありましたが、最初見たときはなんだか子供のおもちゃみたいな印象でした。
以前買ったものと何か変わったところはないか調べてみましたが、結局色が違うだけであり形状自体は全く同じものでした。
今回買った『ハンディシーラー』と以前買った白い『ハンディシーラー』を並べてみました。
よく見ると、電池カバーに貼ってあったシールの印字内容が以下のように異なっていました。
参考までに以下はパッケージの台紙の画像(表と裏)です。
2.『パソコンメガネ(クリア)』
以前買った以下の記事の『PCメガネ』と似ていますが、今回買ったものは仕様が少し異なる商品でした。
※ 参考記事:2013年06月18日
『ダイソー』で買った『PCメガネ』
『ダイソー』で買った『PCメガネ』
最初見たときはパッケージが微妙にリニューアルしただけかと思ったのですが、よく見ると『クリア』や『カット率 約40%』などの文字が記載されていました。
以前買ったものはレンズにうっすらと茶色や紫などの色が付いていましたが今回買ったものは『無色』であり、そして以前には記載されていなかった(ブルーライトの)カット率が今回はパッケージに明記されていました。
左側のツルの内側には、以下のように『D106-PC3 K』と印字されていました。
以前買った『PCメガネ』(茶色)と並べて形の違いを比較してみました。
輪郭が少しフラットになったような気がします。
大きな違いとして左右の『ツル』が以前よりも上の位置に取り付けられており、『鼻当て』が高くなっていました。
『ツル』の長さも以前のものより1センチくらい長くなっていました。
パッケージには『長いつけまつげも当たらない』となっていましたが、たしかに目からレンズまでの距離が離れており『まばたき』がし易くなったような気がしました。
個人差はあるかもしれませんが、自分的には形状がかなり改良されて見やすくなったように思います。
ただ、カット率が以前よりも低くなっているみたいなのが少々気になりました。もしかしたら同じ形状でカット率の高いものがラインナップされているのかもしれませんが...
ちなみに、パッケージの裏側に記載されていた『可視光線透過率』等の記載内容は以前買ったものと比べると以下のように異なっていました。
以前買ったもの | 今回買ったもの | ||
---|---|---|---|
1 | 可視光線透過率 | 80 % | 94 % |
2 | 紫外線透過率 | 1.0%以下 | 15%以下 |
3 | (カット率) | (99%以上) | (85%以上) |
参考までに以下はパッケージの台紙の画像です。
3.『マイクロライト LED』
以前買った以下の記事の『ミニマムライト』(発売元:株式会社 グリーンオーナメント)にそっくりの商品でした。
※ 参考記事:2013年10月14日
『FLET'S』で買った『ミニマムライト』
『FLET'S』で買った『ミニマムライト』
実際に両者を比較してみたところ、LEDの取り付けてある基板部分が微妙に異なっていましたが、それ以外は全く同じでした。
『グリーンオーナメント』の『ミニマムライト』(ピンク)と今回買った『ダイソー』版の『マイクロライト LED』の違いを比較してみました。
上の画像のように基板部分だけが異なっていました。
この後、電池をセットしスイッチをオンにしてライトを点灯してみようと思ったのですが、スイッチの効きが非常に悪くなかなか点灯しませんでした。たぶん個体差によるものであり、ハズレを引いてしまったみたいです。
そのため、試しに以下のようにLEDの片側(=プラス側)を少し持ち上げて広げてみました。
若干改善されたような気がしましたが、まだ点灯したりしなかったりで調子がよくありませんでした。
今度は、ヤスリを使ってボディを擦り、表面の青い塗料を剥がしてみました。
以下は、ヤスリを使う前の状態です。
以下は、ヤスリで青い塗料の部分を剥がした状態です。
これで接触不良が改善され、確実に点灯するようになりました。
ライトを点灯してみました。
参考までに以下はパッケージの台紙の画像(表と裏)です。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100円ショップでお買い物 その他】の最新記事
- 『キャンドゥ』で買った『VRゴーグル』と『ディスクタイプタッチペン』と『広角&マクロレンズ』
- 『ダイソー』で買った『音波振動歯ブラシ』と『3枚刃首振りかみそり』など
- 『ダイソー』で買った『モバイルバッテリー(2000mAh、Mine/クマ)』
- 『ダイソー』で買った『200円メンズ帽子』と『150円タバコケース』と『タオルハンカチ タータンチェックA』
- 『ダイソー』で買った『2016年用カレンダー』
- 『ダイソー』で買った『水筒』(6種類)と『500mlサイズのペットボトル用ホルダー』(4種類)
- 『ダイソー』で買った『ワイドピーラー』
- 『ダイソー』で買った『ネックストラップ』と『ロングストラップ クッションタイプ』と『ロングストラップ 2P』
- 『ダイソー』で買った『反射すそバンド』と『反射すそバンド ゴム付』と『しっかりバンド』
- 『キャンドゥ』で買った『非常用持出袋』と『軍手・ロープ・笛3点セット』と『非常用給水袋』と『防災用簡易トイレ』
- 『ダイソー』で買った『バンダナペイズリー柄 - ブラック』と『和風無地バンダナ - 黒色』
- 『ローソンストア100』で買った『すそあげテープ』を使ってズボンの裾上げをしてみた
- 『ダイソー』で買った『USB充電ACアダプター』(平型の形状/ホワイト)
- 『ダイソー』で買った『ビジネス電卓 12桁』
- 『FLET'S』で買った『使い捨てカイロ』
- 『ダイソー』で買った『EVA スポンジシート』(厚さ約2.5mm/厚さ約4.0mm)と『ぶつかり防止 クッションテープ』
- 『ダイソー』で買った『自転車用スーパー バルブセット 2個入』(2種類)
- 『ダイソー』で買った『補修接着剤 くつ・サンダル用』と『ボンド プラスチック用』
- 『ダイソー』で買った『アンドロイド スマートフォン用 USB充電ACアダプタ』(レッド)
- 100円ショップで買った『丸首半袖Tシャツ』と『パソコン用眼鏡』と『NEW 本皮小銭入れ(角)』と『ビオラプランター』