【カテゴリ:100円ショップでお買い物 玩具/おもちゃ その他】
100円ショップの『FLET'S』で買った『メロディーピアノ』です。税込み105円の商品であり、電池(別売)を使用してスピーカーから音が鳴る電子楽器です。
パッケージの箱には『対象年齢6歳以上』と書かれており、子供用の『おもちゃ』です。
使用する電池は単3形マンガン電池×1本ですが、別売となっていました。
スポンサーリンク
以下は、試しに音を鳴らしてみた際の簡単な動画です。
以降、外観画像などです。
箱から取り出しました。
以下はスピーカーが下にセットされている箇所ですが、中には小さな発砲ボールがたくさん入っていました。
以下はスイッチ部分です。『ON/OFF』となっていますが実際には電源のオン/オフではなく、『曲』と『ドレミの音階』を切り替えるためのスイッチとなっていました。
スイッチを右側(=OFF)にスライドした場合は、鍵盤を押すとドレミの音階で音が鳴ります。
左側(=ON)にスライドした場合は、押したキーに応じて8種類の曲(=例:メリーさんの羊・ハッピーバースディなど)が流れます。
気になる音質はというと、なんと表現したらよいか、分かりやすく例えるなら玄関のブザーやインターフォンなどのスピーカーから音が出ているようなイメージでした。
以下は、本体の裏側です。
単3形の電池×1本がセットできるようになっています。
...
さて、裏側の4箇所にあるネジを外して軽く分解してみることにしました。
以下はシリコンゴム製(?)のボタンスイッチです。
以下は分解時の全体の外観です。
以下はスピーカーです。
スピーカーを外すと、小さな発砲ボールがたくさん入っていました。
この発砲ボールは、スピーカーから音が出た際に振動で飛び跳ねるようになっています。
...
少々のチープさは否めませんが、良く言えばシンプルで無駄のない作りになっているような気がします。
スマホなど高機能な電子デバイスが普及している現在においては、まるでブリキのおもちゃを連想するような懐かしさを感じる玩具ですが、自分はちょっと癒されました。
以下は、パソコンでの遊びがてらにノスタルジックな古い写真風に加工してみた画像です。
ところで、電子回路の知識が無い自分には到底無理ですが、もしもこれを高音質な電子楽器に改造できたらギャップが面白そうだと思いました。
以上です。
以降、外観画像などです。
箱から取り出しました。
以下はスピーカーが下にセットされている箇所ですが、中には小さな発砲ボールがたくさん入っていました。
以下はスイッチ部分です。『ON/OFF』となっていますが実際には電源のオン/オフではなく、『曲』と『ドレミの音階』を切り替えるためのスイッチとなっていました。
スイッチを右側(=OFF)にスライドした場合は、鍵盤を押すとドレミの音階で音が鳴ります。
左側(=ON)にスライドした場合は、押したキーに応じて8種類の曲(=例:メリーさんの羊・ハッピーバースディなど)が流れます。
気になる音質はというと、なんと表現したらよいか、分かりやすく例えるなら玄関のブザーやインターフォンなどのスピーカーから音が出ているようなイメージでした。
以下は、本体の裏側です。
単3形の電池×1本がセットできるようになっています。
...
さて、裏側の4箇所にあるネジを外して軽く分解してみることにしました。
以下はシリコンゴム製(?)のボタンスイッチです。
以下は分解時の全体の外観です。
以下はスピーカーです。
スピーカーを外すと、小さな発砲ボールがたくさん入っていました。
この発砲ボールは、スピーカーから音が出た際に振動で飛び跳ねるようになっています。
...
少々のチープさは否めませんが、良く言えばシンプルで無駄のない作りになっているような気がします。
スマホなど高機能な電子デバイスが普及している現在においては、まるでブリキのおもちゃを連想するような懐かしさを感じる玩具ですが、自分はちょっと癒されました。
以下は、パソコンでの遊びがてらにノスタルジックな古い写真風に加工してみた画像です。
ところで、電子回路の知識が無い自分には到底無理ですが、もしもこれを高音質な電子楽器に改造できたらギャップが面白そうだと思いました。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100円ショップでお買い物 玩具/おもちゃ その他】の最新記事