【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 ランタン】
『2 WAY ランタン』(グリーンオーナメント NO.31003)で使われているLEDとマイクロインダクタを交換し、明るさをパワーアップさせてみました。交換に使用したLEDは『秋月電子通商』で販売されている『4.8mm3チップ白色LED 帽子型3Vタイプ OSWX4E56F1A(10個入)』です。
もう一つ交換に使用した『マイクロインダクタ22μH』のほうは直流抵抗値(最大)が0.3Ωのもので、標準で使用されている『マイクロインダクタ22μH』よりも少し大きなサイズのものです。
この大きなサイズのマイクロインダクタを組み込めるかどうかが今回の最大の不安ポイントでしたが、無事ハウジング内にピッタリと収めることができました。
昇圧用のICは、本体標準のものをそのまま使用しました。
スポンサーリンク
LEDは10個入で300円、『マイクロインダクタ22μH』も10個入で100円だったので、それぞれ1個ずつの単価に換算すると30円と10円です。
単価に換算すれば、なんと今回の改造費用はライト本体含めて合計145円でした。(=ライト本体:105円 + LED1個:30円 + マイクロインダクタ1個:10円)
以降、今回の改造の記録です。
以下は今回の改造に使用した部品の『4.8mm3チップ白色LED 帽子型3Vタイプ OSWX4E56F1A』と『マイクロインダクタ22μH』です。
LEDは『3チップ』との事であり、上から見ると金色の3本の線が見えました。
『2 WAY ランタン』を分解しました。
ハウジングのようになっている白いパーツの部分から基板を取り外しました。
2つの基板を分離し、マイクロインダクタ、LEDを順に取り外しました。昇圧用のICは基板に付けたままです。
基板に『4.8mm3チップ白色LED 帽子型3Vタイプ OSWX4E56F1A』を取り付けてハンダ付けしました。
基板に『マイクロインダクタ22μH』(直流抵抗:0.3Ω max)をハンダ付けしました。
赤(プラス)と青(マイナス)のリード線をハンダ付けしました。
ハウジングのような白いパーツの中に基板を入れました。
もう一つの基板でフタをするようにして閉じました。
これを本体のヘッド側に組み込み、元の状態に戻しました。
電池をセットし、ヘッド部分を縮めて『ライトMODE』で点灯してみました。
なんと自分が想像していた以上に明るく、じゅうぶん満足できる明るさとなりました。
今度はヘッド部分を伸ばして『ランタンMODE』で点灯してみました。
...
さて、照度計を使って前回改造したライト(=以下の記事)と比較してみることにしました。
まず上の記事のときに改造したライトですが、180(x100)Lux と表示されました。
そして今回改造したライトですが、結果は 454(x100)Lux でした。
なんと倍以上の差がでました。
ただ、前回改造したライトのほうは少し横から光りが漏れているような気がするため、低めの値になっているのかもしれないです。
しかしながら、照度の値に関係なく体感的にも今回のライトのほうがグッと明るいです。
...
というわけで、今回は前回に比べて改造の手間が非常に少なく、そして改造にかかった費用もかなり安かったので、結果としてすごく満足できる改造となりました。
以上です。
単価に換算すれば、なんと今回の改造費用はライト本体含めて合計145円でした。(=ライト本体:105円 + LED1個:30円 + マイクロインダクタ1個:10円)
以降、今回の改造の記録です。
以下は今回の改造に使用した部品の『4.8mm3チップ白色LED 帽子型3Vタイプ OSWX4E56F1A』と『マイクロインダクタ22μH』です。
LEDは『3チップ』との事であり、上から見ると金色の3本の線が見えました。
『2 WAY ランタン』を分解しました。
ハウジングのようになっている白いパーツの部分から基板を取り外しました。
2つの基板を分離し、マイクロインダクタ、LEDを順に取り外しました。昇圧用のICは基板に付けたままです。
基板に『4.8mm3チップ白色LED 帽子型3Vタイプ OSWX4E56F1A』を取り付けてハンダ付けしました。
基板に『マイクロインダクタ22μH』(直流抵抗:0.3Ω max)をハンダ付けしました。
赤(プラス)と青(マイナス)のリード線をハンダ付けしました。
ハウジングのような白いパーツの中に基板を入れました。
もう一つの基板でフタをするようにして閉じました。
これを本体のヘッド側に組み込み、元の状態に戻しました。
電池をセットし、ヘッド部分を縮めて『ライトMODE』で点灯してみました。
なんと自分が想像していた以上に明るく、じゅうぶん満足できる明るさとなりました。
今度はヘッド部分を伸ばして『ランタンMODE』で点灯してみました。
...
さて、照度計を使って前回改造したライト(=以下の記事)と比較してみることにしました。
※ 参考記事:2014年01月25日
『2 WAY ランタン』を改造してパワーLED化してみた
『2 WAY ランタン』を改造してパワーLED化してみた
まず上の記事のときに改造したライトですが、180(x100)Lux と表示されました。
そして今回改造したライトですが、結果は 454(x100)Lux でした。
なんと倍以上の差がでました。
ただ、前回改造したライトのほうは少し横から光りが漏れているような気がするため、低めの値になっているのかもしれないです。
しかしながら、照度の値に関係なく体感的にも今回のライトのほうがグッと明るいです。
...
というわけで、今回は前回に比べて改造の手間が非常に少なく、そして改造にかかった費用もかなり安かったので、結果としてすごく満足できる改造となりました。
以上です。
スポンサーリンク
タグ:2 WAY ランタン
【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 ランタン】の最新記事
- 『2 WAY ランタン』改造(LED交換&ショットキーバリアダイオードとコンデンサ追加)
- 『2 WAY ランタン』のLEDを電球色のLEDに交換してみた
- 『4LED ルームランタン』を単4形電池1本で動作するように改造してみた
- 『2 WAY ランタン』を改造してパワーLED化してみた
- 電球色の『パワーLED』に交換&『USB』化した『3LED ランタン』を再度改造した
- 『FLET'S』で買った『ミニランタン』(クリプトン球)の改造3台目(パワーLED化)
- 『キャンドゥ』で買った『3LEDランタン』を単3形電池1本で使えるように改造した
- 点滅機能付き5LEDに改造した『3LED ランタン』を単3形電池1本で使えるように更に改造してみた
- 『FLET'S』で買った『ミニランタン』(クリプトン球)の改造2台目(5LED化&単3電池1本仕様)
- 『FLET'S』で買った『ミニランタン』(クリプトン球)を改造してLED化した
- 『ダイソー』で買った『ランタンライト 小』を改造して豆電球をLED化した
- 『3LED ランタン』を電球色の『パワーLED』に交換&『USB』化してみた
- 『3LED ランタン』を点滅機能付き5LEDに改造してみた