【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 その他】
100円ショップの『ダイソー』で買った『LED 懐中電灯』ですが、光が中心に寄り過ぎているのが少々気になったのでもう少しワイドな配光にしたいと考え、リフレクター部分に手を加えてみました。参考までに、今回の『LED 懐中電灯』は以下の記事のライトです。
※ 参考記事:2014年02月22日
『ダイソー』で買った『LED 懐中電灯』
『ダイソー』で買った『LED 懐中電灯』
今回リフレクター部分を加工してみようと思ったきっかけは、以下の記事で改造したライトが全く同じようなLEDを使用しているにもかかわらずとても綺麗な配光だったため、この違いは何だろうと疑問に思ったからでした。
※ 参考記事:2013年05月03日
古い『ナショナル』製懐中電灯を改造し、豆電球をLEDに交換してみた
古い『ナショナル』製懐中電灯を改造し、豆電球をLEDに交換してみた
スポンサーリンク
たぶんこの配光の違いはリフレクターに原因があるものと推測されたため、リフレクター部分を加工してみようと思ったわけです。
というわけで今回考えたリフレクター部分の加工方法ですが、内容としてはアルミテープを貼って丸キリで擦(さす)り表面をザラザラにしてみるだけという簡単なものです。
以降、今回の改造の記録です。
以下は『LED 懐中電灯』と『アルミテープ』(ダイソー 105円)と『丸キリ』です。
まず、後で比較するための参考用として、加工前の配光の状態を撮影し照度も計っておくことにしました。
照度は 510(x100)Lux でした。使用した電池は単3形の充電式ニッケル水素電池×2本(満充電の状態)です。
ライト本体からリフレクターを取り外しました。
以下は、リフレクターの外観です。
以下のようにハサミでアルミテープを適当な形に切りました。
リフレクターの表面にアルミテープを貼り付けました。
順次アルミテープを切って貼り付けていきました。
最後の1枚分を貼り付けました。
中心の穴の部分は丸キリで押さえつけるようにして整えました。
以下がアルミテープを貼り終えた状態です。
一度この状態での配光を見ておこうと思い、LEDなどの基板部分を取り付けライトを組み立てました。
ライトを点灯してみました。
スポット気味だったのが、アルミテープを貼ったことで少しだけやわらいだように感じました。
...
さてリフレクターに貼ったアルミテープですが、表面を『丸キリ』の先で左右に軽く擦(さす)るようにして傷を付けていきました。
ザラザラの状態にするのにかかった時間は5分程度です。
リフレクターをライトにセットしました。
ライトを点灯してみました。
自分がほぼイメージしていた通りの結果が得られました。光がかなり拡散され自然な感じで広がりのある綺麗な配光となりました。
ただ、中心部分が緩くなったせいかその分少し暗くなったようにも感じられました。
ちなみに照度を計ると 443(x100)Lux でした。
照度が落ちたのは単純に光が中心部分から周辺に拡散されたからなので、気にするほどのものでは無いと思いました。
...
ところで数十年前の古い懐中電灯のリフレクターですが、パソコンなど無かった時代でもありきっと経験と手探りによる試行錯誤からあのような変わった形のリフレクターを編み出して製品化したんだろうなぁなどとちょっと感心しました。
以上です。
というわけで今回考えたリフレクター部分の加工方法ですが、内容としてはアルミテープを貼って丸キリで擦(さす)り表面をザラザラにしてみるだけという簡単なものです。
以降、今回の改造の記録です。
以下は『LED 懐中電灯』と『アルミテープ』(ダイソー 105円)と『丸キリ』です。
まず、後で比較するための参考用として、加工前の配光の状態を撮影し照度も計っておくことにしました。
照度は 510(x100)Lux でした。使用した電池は単3形の充電式ニッケル水素電池×2本(満充電の状態)です。
ライト本体からリフレクターを取り外しました。
以下は、リフレクターの外観です。
以下のようにハサミでアルミテープを適当な形に切りました。
リフレクターの表面にアルミテープを貼り付けました。
順次アルミテープを切って貼り付けていきました。
最後の1枚分を貼り付けました。
中心の穴の部分は丸キリで押さえつけるようにして整えました。
以下がアルミテープを貼り終えた状態です。
一度この状態での配光を見ておこうと思い、LEDなどの基板部分を取り付けライトを組み立てました。
ライトを点灯してみました。
スポット気味だったのが、アルミテープを貼ったことで少しだけやわらいだように感じました。
...
さてリフレクターに貼ったアルミテープですが、表面を『丸キリ』の先で左右に軽く擦(さす)るようにして傷を付けていきました。
ザラザラの状態にするのにかかった時間は5分程度です。
リフレクターをライトにセットしました。
ライトを点灯してみました。
自分がほぼイメージしていた通りの結果が得られました。光がかなり拡散され自然な感じで広がりのある綺麗な配光となりました。
ただ、中心部分が緩くなったせいかその分少し暗くなったようにも感じられました。
ちなみに照度を計ると 443(x100)Lux でした。
照度が落ちたのは単純に光が中心部分から周辺に拡散されたからなので、気にするほどのものでは無いと思いました。
...
ところで数十年前の古い懐中電灯のリフレクターですが、パソコンなど無かった時代でもありきっと経験と手探りによる試行錯誤からあのような変わった形のリフレクターを編み出して製品化したんだろうなぁなどとちょっと感心しました。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 その他】の最新記事
- 『自転車用フラッシュライト』(グリーンオーナメント No.32035)改造
- 『3LED パワーライト』改造(ランチャー9の9LEDに交換&単3形電池×1本化)
- 『3LED 自転車用フロント補助ライト』改造(単4形電池1本化)
- 『LED ハンドルライト』改造(点滅機能追加)
- 『ろうそくの灯(ともしび)』(グリーンオーナメント NO.13803)の灯りをユラユラと点滅するように改造してみた
- 『LED ハンドルライト』改造(マイクロインダクタ交換&ダイオードとコンデンサ追加)
- 『ファイバーライトインテリア』を単3形電池×1本で使用できるように改造してみた
- 『LED 懐中電灯 Wide & Spot』を単4形電池2本で使えるように改造した
- 自転車用の『裾止めバンド』を『ヘッドランプ』に利用する方法を考えてみた
- 『USB接続式 ポータブルハンダごて』を使って『3LED 懐中電灯 BIG』を改造してみた
- 『3LED ライト BIG』改造(LEDを3チップ電球色に交換+マイクロインダクタを交換)
- 昇圧回路用の『マイクロインダクタ47μH』で直流抵抗値が異なるものを使った場合の差を比較してみた
- 『LED ライト スライドボタン式 ホルダー付』を『ブラックライト』に改造してみた
- 『3LED パワーライト』を改造して9LED化してみた
- 100均ランチャーライトをヘッドランプや自転車用のライトとして利用する方法を考えてみた
- 『100均のランチャーライト』からLED基板などのヘッド部分を取り出す方法−その2
- 『3LED クリップ ライト』に『CL0118B』を組み込んでみた
- 『3LED クリップ ライト』のLED&基板を『No.8680 簡易防水 LED ライト』のLED&基板に交換してみた
- 『3LED クリップ ライト』に『CL0117』を組み込んで単3形電池1本で点灯できるように改造した
- 『自転車ライト』(クリプトン球)を『LED5個+点滅機能付き+単3電池1本』の仕様に改造してみた
強過ぎるスポット光をこのように改善できるとは考えても見ませんでした。
百均の「アルミテープ」いろいろ利用できて便利ですよね。
先日ダイソーでこのライトを見かけましたが、kingpcfxさんの記事が有った事を思い出して、良く確認してからにしようと買わずに帰りました。以前の記事を見るとリフの設計が合わない様でLED発光部映り込みがほとんどありません。
LEDを帽子型3chipに交換すると合うかもしれないと思いました。インダクタが150μHだとするとkingpcfxさんお持ちの4.8mmLEDでは定格の倍位電流が流れると思いますのでインダクタを330μHに交換必要かも知れないです。切れたら交換するという考えで定格の2倍の明るさを試す選択も有りです。
百均「アルミテープ」、私の活用例(リフレクターの反射板)です。
ダイソーで購入したレンズ付きキーライト(詳細は下記)はレンズの集光が邪魔して中心スポット外側に暗いリングが出て使いにくいのですが、レンズを外すと少し暗くなりますがピンク色のリフレクタにより素直な配光で見やすいです。kingpcfxさんと同じようにアルミテープを貼ったところ明るさが感覚的には倍増しました。帽子型3chipLEDに変えたところ発光部が綺麗に映り込み見違えるような明るさになりました。LX-1010Bへ直乗せで760x100Luxでした。単五電池が入るのでその内にCL0117で点灯するよう改造予定です。
補足:ダイソー「LEDホルダーライト(LR44x3)」についてです。(ネットで検索しても出てこなかったので)
番号「K-11-12」「D-011 LEDライトA No.4」
ねじ込み点灯式、形状はkingpcfxさんの記事「『FLET'S』で買った『ポイントライト LED』」の本体部分に似ています。レンズ側からピンク色のリフレクタが見えます。配光はポイントライトと同じで明暗がある同心円多数。
この記事でのリフレクターの加工ですが、配光としては綺麗になったと思うのですが、やっぱり最初のスポット気味のほうが良かったかな?などと正直なところちょっと気持ちが揺らいでます。
このライトに関してはLEDの交換は特に考えていませんでしたが、言われて見れば色々な選択肢が考えられますね。
「アルミテープ」ですが、LEDライトの改造/加工に利用したのは実は今回が初めてだったと思います。mytoshiさんの活用例はとても参考になりましたので、今後のアイデアに大いに生かせそうです。
ダイソー「LEDホルダーライト(LR44x3)」については見た事のあるものか否か分かりませんでしたが、まだまだ自分の知らない100均のLEDライトがたくさん存在していそうな気がしました。