【カテゴリ:100円ショップでお買い物 メガネ/メガネケース等】
100円ショップの『FLET'S』で買った『ファスナー式 メガネケース』です。税込み108円の商品であり、大きめのサングラスでも余裕で収納する事ができるメガネケースです。
以前、以下の記事のようなメガネケースを買った事がありますが、今回買ったメガネケースはそれよりも更に大きなサイズです。
※ 参考記事:2013年08月15日
『FLET'S』で買った『ファスナー型 L メガネケース』
『FLET'S』で買った『ファスナー型 L メガネケース』
実は上の記事のメガネケースに入らないメガネがあったため、もう少し大きなサイズのケースがあればいいなと思って探していたのですが、やっと見つけて買う事ができました。
とりあえず試しに自分が持っているメガネを入れてみたところ、大きめのサングラスや安全メガネ等含めて全て入りました。
スポンサーリンク
個人的な考えではありますが、100均の商品でこのように大きなサイズのメガネケースが欲しいと思っている人は少なくないのではないでしょうか。
以下は、外袋裏側の上部に記載されていた内容からの引用です。
以降、外観画像などです。
自分が買ったのは青と黒の2色ですが、売り場にはこの他に赤色のものもありました。
素材の質感が伝わるか分かりませんが、以下はケース外側と内側の素材表面の画像です
サイズを測ってみました。
厚さ(高さ)は約60mm、横幅は約170mm、前後の長さは約78mmくらいでした。ちなみに袋に印刷されていた『商品サイズ』では『約70mm×160mm×77mm』となっており実際のサイズとは少し異なっていた為、これは個体差の範囲内であるのか、それとも記載内容にミスがあったのか少し気になりました。
参考までに、大きさの比較用として以前買った『ファスナー型 L メガネケース』と並べてみました。(画像の中で左側が今回買ったメガネケースです。)
試しにいくつかのメガネを入れてみました。
まず、以下のようなサングラスです。
このサングラスは余裕で入り、更にスペースが余ってスカスカなくらいでした。
次に以下のようなサングラス(=中央下側の黒色)です。
これも余裕でした。
次は普通サイズのメガネに以下の記事のような大きいクリップ式のサングラスを取り付けたものを入れてみました。
やはり、これも余裕で入りました。
次は以下の記事のような『オーバーサングラス』を入れてみました。
余裕で入りましたが、ついでなので試しに内側にメガネをセットした状態で入れてみても以下のように入りました。
次は以下の記事のような『安全メガネ』です。
入れる前はもしかしたら無理かもしれないと思いましたが、ピッタリと入りました。
試しに以下のように内側にもメガネをセットして入れてみました。
これはギリギリというかピチピチな印象でしたが、それでもピッタリと入れる事ができました。
という訳で、自分の持っている大きなサイズのメガネは全て収納することができました。
...
参考までに、以下は外袋のタグ部分(表側と裏側)の画像です。
以上です。
以下は、外袋裏側の上部に記載されていた内容からの引用です。
品名/ファスナー式メガネケース2
品番/MC-17
材質/ポリエステル、EVA
商品サイズ/約70mm×160mm×77mm
発売元 ワールドアトラス(株)
商品に関するお問い合わせ・ご意見はこちら
⇒ http://www.motto100yen.com/faq/
以降、外観画像などです。
自分が買ったのは青と黒の2色ですが、売り場にはこの他に赤色のものもありました。
素材の質感が伝わるか分かりませんが、以下はケース外側と内側の素材表面の画像です
サイズを測ってみました。
厚さ(高さ)は約60mm、横幅は約170mm、前後の長さは約78mmくらいでした。ちなみに袋に印刷されていた『商品サイズ』では『約70mm×160mm×77mm』となっており実際のサイズとは少し異なっていた為、これは個体差の範囲内であるのか、それとも記載内容にミスがあったのか少し気になりました。
参考までに、大きさの比較用として以前買った『ファスナー型 L メガネケース』と並べてみました。(画像の中で左側が今回買ったメガネケースです。)
試しにいくつかのメガネを入れてみました。
まず、以下のようなサングラスです。
このサングラスは余裕で入り、更にスペースが余ってスカスカなくらいでした。
次に以下のようなサングラス(=中央下側の黒色)です。
これも余裕でした。
次は普通サイズのメガネに以下の記事のような大きいクリップ式のサングラスを取り付けたものを入れてみました。
※ 参考記事:2013年07月23日
『ダイソー』で買った『メガネの上からサングラス』
『ダイソー』で買った『メガネの上からサングラス』
やはり、これも余裕で入りました。
次は以下の記事のような『オーバーサングラス』を入れてみました。
※ 参考記事:2013年09月02日
『ダイソー』で買った『(メガネを掛けたままで使える)オーバーサングラス』
『ダイソー』で買った『(メガネを掛けたままで使える)オーバーサングラス』
余裕で入りましたが、ついでなので試しに内側にメガネをセットした状態で入れてみても以下のように入りました。
次は以下の記事のような『安全メガネ』です。
※ 参考記事:2013年07月22日
『ダイソー』で買った『(メガネをかけたまま使える)安全メガネ』
『ダイソー』で買った『(メガネをかけたまま使える)安全メガネ』
入れる前はもしかしたら無理かもしれないと思いましたが、ピッタリと入りました。
試しに以下のように内側にもメガネをセットして入れてみました。
これはギリギリというかピチピチな印象でしたが、それでもピッタリと入れる事ができました。
という訳で、自分の持っている大きなサイズのメガネは全て収納することができました。
...
参考までに、以下は外袋のタグ部分(表側と裏側)の画像です。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100円ショップでお買い物 メガネ/メガネケース等】の最新記事
- 『ダイソー』で買った『立体マスク』と『不織布マスク』と『花粉対策用メガネ』
- 『ダイソー』で買った『メガネケース メッシュタイプ ブラック』
- 『ダイソー』で買った『ダテメガネ』と『帽子クリップ 太タイプ』と『メンズビーチサンダル 約28cm』
- 『キャンドゥ』で買った『メガネケース ジッパータイプ』
- 『ダイソー』で買った『スポーツ サングラスケース』
- 『ダイソー』で買った『トレーニングメガネ スリムタイプ』
- 『ダイソー』で買った『(メガネを掛けたままで使える)オーバーサングラス』
- 『FLET'S』で買った『ファスナー型 L メガネケース』
- 『ダイソー』で買った『メガネケース スエードタイプ』
- 『ダイソー』で買った『メガネの上からサングラス』
- 『FLET'S』で買った『ワンタッチメガネケース』
- 『セリア』で買った『パソコン用眼鏡』
- 『ダイソー』で買った『(メガネをかけたまま使える)安全メガネ』
- 『ダイソー』で買った『PCメガネ』