【カテゴリ:100円ショップでお買い物 文房具】
100円ショップの『ダイソー』で買った『ゲルインクボールペン(ダイヤカット/twinkle)』と『メタリックカラー多機能ボールペン2P』です。3つとも全て『ダイソー』のPB(プライベートブランド)として販売されている商品であり、それぞれ税込み108円でした。
スポンサーリンク
以降、外観画像などです。
5本入りであり、インクの色は黒、赤、緑、青、ピンクの5色です。
注意点として、赤いインクのペンはボディの色が白色となっていました。その他の4本はインクとボディが同じ色でした。
パッケージの台紙の裏側には特長として以下のように書かれていました。
ちなみに名前の中の『ダイヤカット』とは多分ボディ部分の形状を指しており、宝石のダイヤをイメージしているものと思います。
試し書きしてみました。
特長として書かれていたとおりの滑らかな書き心地でした。0.38mmの極細であるため、細かい文字をハッキリと書くような用途に向いているものと思います。
個人的な感想としては、使いやすさ、書き心地、ボディの質感などから100均の商品とは思えない素晴らしいクオリティを感じました。
参考までに、以下はパッケージの台紙(表側と裏側)の画像です。
5本入りであり、インクの色はピンク、赤、青、黄、緑の5色です。
『twinkle』とは星などがピカピカ光ることやキラメキを示している言葉だと思いますが、その言葉のイメージどおりボディの透明なプラスチックには『ラメ』のような光沢のある非常に細かい粒子が含まれていました。
個人的な見解ですが、ペン先の形状は輝く星をイメージしているのではないかと思いました。
試し書きしてみました。
ゲルインクの滑らかさに加え、蛍光ペンのような発色がとても綺麗に感じられました。
このペンもまた素晴らしいクオリティだと思いました。
参考までに、以下はパッケージの台紙(表側と裏側)の画像です。
黒、赤、青、緑の4色のボールペンとシャープペンが一体化した多機能ボールペンであり、頭の部分には消しゴムも取り付けてありました。
この多機能ボールペンが2本セットになっていました。(2本は同じものです。)
ペン自体に珍しさは特に感じませんでしたが、2本セットになっているという点は珍しいように思いました。
ところでボディですが、メタリックな色合いから最初金属製かと思ってましたが、よく見るとプラスチック(ABS樹脂)製でした。
軽く分解してみました。
元に戻す際の注意点ですが、以下のような透明なパーツにおいてペンの芯を通す穴が5個開いていますが、そのうち一つだけ微妙に大きい穴があり、その穴はシャープペン専用となっていました。
元の状態に戻しました。
クリップ部分をスライドしてシャープペンが使える状態にしてみました。
他の箇所をスライドするとボールペンに切り替わります。
試し書きしてみました。
ボールペンのインクはゲルインクではありませんが、割と滑らかで書きやすく感じました。
参考までに、以下はパッケージの台紙(表側と裏側)の画像です。
以上です。
1.『ゲルインクボールペン ダイヤカット』ボール径0.38mm 極細
5本入りであり、インクの色は黒、赤、緑、青、ピンクの5色です。
注意点として、赤いインクのペンはボディの色が白色となっていました。その他の4本はインクとボディが同じ色でした。
パッケージの台紙の裏側には特長として以下のように書かれていました。
グリップ付きで握りやすい
滑らかな書き心地
ちなみに名前の中の『ダイヤカット』とは多分ボディ部分の形状を指しており、宝石のダイヤをイメージしているものと思います。
試し書きしてみました。
特長として書かれていたとおりの滑らかな書き心地でした。0.38mmの極細であるため、細かい文字をハッキリと書くような用途に向いているものと思います。
個人的な感想としては、使いやすさ、書き心地、ボディの質感などから100均の商品とは思えない素晴らしいクオリティを感じました。
参考までに、以下はパッケージの台紙(表側と裏側)の画像です。
2.『ゲルインクボールペン twinkle』ボール径0.5mm
5本入りであり、インクの色はピンク、赤、青、黄、緑の5色です。
『twinkle』とは星などがピカピカ光ることやキラメキを示している言葉だと思いますが、その言葉のイメージどおりボディの透明なプラスチックには『ラメ』のような光沢のある非常に細かい粒子が含まれていました。
個人的な見解ですが、ペン先の形状は輝く星をイメージしているのではないかと思いました。
試し書きしてみました。
ゲルインクの滑らかさに加え、蛍光ペンのような発色がとても綺麗に感じられました。
このペンもまた素晴らしいクオリティだと思いました。
参考までに、以下はパッケージの台紙(表側と裏側)の画像です。
3.『メタリックカラー 多機能ボールペン 2P』
黒、赤、青、緑の4色のボールペンとシャープペンが一体化した多機能ボールペンであり、頭の部分には消しゴムも取り付けてありました。
この多機能ボールペンが2本セットになっていました。(2本は同じものです。)
ペン自体に珍しさは特に感じませんでしたが、2本セットになっているという点は珍しいように思いました。
ところでボディですが、メタリックな色合いから最初金属製かと思ってましたが、よく見るとプラスチック(ABS樹脂)製でした。
軽く分解してみました。
元に戻す際の注意点ですが、以下のような透明なパーツにおいてペンの芯を通す穴が5個開いていますが、そのうち一つだけ微妙に大きい穴があり、その穴はシャープペン専用となっていました。
元の状態に戻しました。
クリップ部分をスライドしてシャープペンが使える状態にしてみました。
他の箇所をスライドするとボールペンに切り替わります。
試し書きしてみました。
ボールペンのインクはゲルインクではありませんが、割と滑らかで書きやすく感じました。
参考までに、以下はパッケージの台紙(表側と裏側)の画像です。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100円ショップでお買い物 文房具】の最新記事
- 『ダイソー』で買った『シャープ鉛筆』と『2mm シャープ替え芯』
- 『ダイソー』で買った『万年筆 カートリッジ式』と『万年筆 インクカートリッジ』
- 『ダイソー』で買った『WATER COLOR PEN 30色(線の太さ約1mm)』と『カラー水性ペン30(チップ径約1.2mm)』
- 『ダイソー』で買った『B6サイズノート60枚』と『B6リングメモ』と『ノート用ペンケース』
- 『ダイソー』で買った『カラーゼムクリップ 約28mm』と『まわるホッチキス』と『5SIZE ふせんBOOK』
- 『ダイソー』で『オイルパステル12色 ホルダー付き』(クレヨン)を買った
- 『FLET'S』で買った『消しゴムで消せるゲルインクボールペン』
黒ボールペンなら、いまや10本100円は当たり前なんですよね...。
これでも、材料の製造から製作、各運送費や販売店まで利益が出て
るんでしょうから(出なければ誰もしないでしょうし^^;)、世の中いったい
どうなってるんでしょう?。
自分はまだ買ってませんが、サインペン(水性カラーペン)なんかは30色(=30本)入りのものが税込み108円で売ってました。
そんなのを見ると、自分も本当に不思議に思います。
買うほうにとっては嬉しいですが、逆の売る側/作る側にとっては大変そうだと思いました。