【カテゴリ:100円ショップでお買い物 電池/電池ケース等】
100円ショップの『FLET'S』で買った『GoldenPower Ni-MH 充電式ニッケル水素電池 単3形2本』と『ニッケル水素電池専用充電器』です。2つとも、それぞれ税込み108円で販売されていました。
100円ショップで販売されている一般的な充電式ニッケル水素電池(ダイソー『ReVOLTES』/ダイソー以外『VOLCANO』)の場合は1本で108円ですが、今回買った電池は2本で108円となっていたため、かなりお買い得ではないかと思いました。
ちなみに電池の電圧/容量も『ReVOLTES』や『VOLCANO』と同じ 1.2V 1300mAh でした。
『ニッケル水素電池専用充電器』のほうは『武田コーポレーション』製『VOLCANO』ブランドの充電器であり、製品自体はダイソーで販売されている充電器と(パッケージや本体表面に印字されている内容が異なるだけで)同等品でした。
スポンサーリンク
1.『GoldenPower Ni-MH 充電式ニッケル水素電池 単3形2本』
輸入元は『RP Company Limited』となっていました。
重さを量ってみると、2本で 44.77 グラムでした。(平均1本あたり約22.385グラム)
未使用/未充電の状態で開放電圧を測ると、2本直列で 2.531V でした。(平均1本あたり約1.265V)
何か負荷をかけてみようと思い、試しにダイソーの『LED 懐中電灯』のヘッド部分に繋いで電圧を測ってみると、2.473V でした。(平均1本あたり約1.236V)
参考までに、以下はパッケージの台紙(表と裏)の画像です。
ところでどうでもいい事ですが、裏側の説明において『原因になるますので』という単純な誤字と思われる箇所がふと目にとまりました。
2.『ニッケル水素電池専用充電器』
仕様によると出力は『DC1.4V 135mA』、充電時間は完全放電した電池を満充電する場合の目安として、単4形750mAhの電池で約6.5時間、単3形1300mAhの電池で約11.5時間となっていました。
以下は、取扱説明書です。
以下は、充電器本体です。
単3形の充電式ニッケル水素電池2本(=今回一緒に買った電池)をセットしてみました。
単4形の充電式ニッケル水素電池2本をセットしてみました。
ダイソーで買った『ニッケル水素電池専用充電器』と並べてみました。(左側がダイソー版の充電器)
裏側のシールには両方とも『武田コーポレーション』と記載されていました。
...
さて、せっかくなので分解してみる事にしました。
コンセントのプラグの部分も分解してみる事にしました。
このプラグの箇所ですが、分解したはよいものの復元するのが難しく、この後元に戻すのに四苦八苦して2時間くらい無駄な時間を費やしてしまいました。
以下のようにセットしたスプリングの上にかぶせるわけですが、爪がキツいのとスプリングや金具がズレやすいのでなかなかうまくハマりませんでした。
そこで、ハンダ用のペーストを糊のように利用してフタ側にスプリングをくっつけてみました。
あと一息!といったところで思わず手がスベり、なんとリード線が切れてしまいました。
この切れた状態で取り付けてみようとしましたが、余計に難しくなりました。
という事で、リード線を元の状態にするため金具にハンダ付けしました。
この後再びトライし、なんとか元通りの状態に復元する事ができました。
プラグの箇所は元の状態に戻すのが大変なので、軽はずみな考えで分解しないほうが良いと思います。
以上です。
スポンサーリンク
この電池は、プロパー商品なんでようか?
Flet'sお得意のスポットなんでしょうか?
充電器もそうですが、これで作った人・運んだ人・売った人・・・・
それぞれで”儲け”が出るって事が信じられません^^;)。
特に区別されておらず、普通の電池と一緒に違和感なく並んでいたのでスポット商品という感じではありませんでした。
最初見た時アルカリ乾電池だと思いスルーしそうになりましたが、Ni-MHの表示を見て充電池だと気が付きました。
『goldenpower 100均』などのキーワードで検索すると、今年の春頃から割とローカルな100円ショップで販売されているみたいでした。
いつも読ませてもらってます
コメントする気は無かったのですが…
この2本組充電池は
レモンという百均で半年位前からですかね
記憶があやふやですが…
スポット等でなく今のところ通常の取り扱いでコンスタントに入荷しています
因みに単4(650mA)の2本組も
VOLCANO及びそれ用の充電器と共に
店頭に並んでいます
VOLCANO用充電器の方はセリア等あまねく売られているので
充電池の方のレビューの方を重点的にやって欲しかったです
(ショップサイト等では放電が少ないとうたっている所もあるので)
お時間がありましたら是非お願いします
他力本願ですみません
では
読者に戻ります
残念ながら自分は乾電池などバッテリーに関しての知識にうとく、性能についてはどうやって比較/評価したらよいのか分かりません。
ですので、詳しい電池のレビューについては他の方にお任せしたいと思います。
ご期待に添えず申し訳ありません。
現在は単三で1300mh程度ですのでまだまだ不足であると思いますぜひとも今後はこの充電池やダイソー側の充電池の容量をより増加してくれたら良いなと思いました
当然大手メーカー製大型の充電池はすでに当然発売済です
東日本大震災以後これら充電池が飛ぶように売れるようになりました
これからは単価が高くなっても100円ショップ型単一単二型の大型充電池そして充電器も販売されることを願っています
完全に使い潰すならネットで買える海外メーカーの充電器のほうが良いです
軽はずみに分解してしまいましたので写真入りの解説がとても参考になりました。私はバネ固定に接着剤を使用しました。
蓋部分を嵌合する固定方法と組立て時の両面から設計を考えていないことが如実に分かりますね。人件費の高い人たちでは手間賃が掛かりすぎる設計でした。