【カテゴリ:Amazonでお買い物 LEDライト】
『Amazon』で買ったLEDハンディライトの『CREE Q5 LED ハンディライト ズーム機能付き (シルバー)』です。注文時の価格は税込み 810円であり、送料は無料となっていました。

Amazon.co.jp: CREE Q5 LED ハンディライト ズーム機能付き (シルバー): スポーツ&アウトドア:
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HLXS4SY
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HLXS4SY
支払いは全額『Amazonギフト券』を利用し、今回は Amazon のマーケットプレイスの『Assemble』というストアから購入しました。
複数の店舗(4店くらい)が同じ810円で出品していましたが、このストアを選んだ理由はコンディションの欄に『on/off/フラッシュの3モードモデルです。 ★国内在庫で迅速発送しております。 』と明記してあったからです。
注文したのは8月23日(土)の18時頃でしたが、8月26日(火)の日中に普通郵便で家のポストに届きました。
スポンサーリンク
今回買った商品は、以下のような内容です。(以下は販売ページからの引用です。)
『ON/OFF/点滅の3モード』とありますが、正確には『High/Low/点滅の3モード』ではないかと思いました。
届いた商品に使用されているLEDを確認したところ、今回は仕様どおりの『XR-E』でした。ちなみに自分が今まで買った同じ形のライトはどれも『XP-E』でした。『XR-E』も『XP-E』も同じQ5ランクなら明るさ自体は同じですが、形が少し違っています。
以降、外観画像などです。
以下は、ヘッドを縮めた状態(配光:ワイド側)です。
以下は、ヘッドを伸ばした状態(配光:ズーム側)です。
ヘッド側のカバー部分を取り外してみました。
以下はテール側です。
テール側のキャップを外してみました。
以下はテール側から見たボディの内側です。
以下は外したテール側のキャップです。
単3形アルカリ乾電池をセットしました。
スイッチを押し、ライトを点灯させてみました。
以下の画像は、上2枚がワイド側の配光で、下2枚はヘッドを伸ばしてズーム側にしたときの配光です。
最大ズームにした場合は、以下のようにチップ上の模様がクッキリと投影されました。
...
参考までに、今まで買った同じ形のライトでボディの色が異なるものを並べてみました。
ちなみに、今回のシルバー色が一番気に入ってます。
...
せっかくなので、テール側の電流を測ってみることにしました。
以下のような単3形アルカリ乾電池(ほぼ新品)を使ったところ、この電池の開放電圧は 1.620V でした。
この電池を使った場合のテール側(=電源側)の電流は Highモード⇒1.714A、Lowモード⇒0.416A、点滅モード⇒0.830Aでした。(あくまでも単なるサンプル値です。)
この事から、Lowモードでの電流はHighモードの約25%位、点滅モードでは約50%位のようでした。
...
ところで、以下のような自転車用の『裾止めバンド』と目玉クリップと輪ゴム2本を使い、ヘッドランプとして利用する方法を試してみました。
『裾止めバンド』2本を連結することで輪のような形にしてヘッドバンドにしました。目玉クリップは輪ゴムを使ってLEDライトに固定しました。
レンジ調理器の容器を逆さにして頭の代わりとし、そこにヘッドバンドとライトを装着してみました。
ライトを点灯させてみました。
以上です。
- 色: シルバー
- CREE XR-E Q5
- 材質:アルミ合金
- サイズ:24mm x 92mm
- リフレクター:凸レンズ
- ON/OFF/点滅の3モード
『ON/OFF/点滅の3モード』とありますが、正確には『High/Low/点滅の3モード』ではないかと思いました。
届いた商品に使用されているLEDを確認したところ、今回は仕様どおりの『XR-E』でした。ちなみに自分が今まで買った同じ形のライトはどれも『XP-E』でした。『XR-E』も『XP-E』も同じQ5ランクなら明るさ自体は同じですが、形が少し違っています。
以降、外観画像などです。
以下は、ヘッドを縮めた状態(配光:ワイド側)です。
以下は、ヘッドを伸ばした状態(配光:ズーム側)です。
ヘッド側のカバー部分を取り外してみました。
以下はテール側です。
テール側のキャップを外してみました。
以下はテール側から見たボディの内側です。
以下は外したテール側のキャップです。
単3形アルカリ乾電池をセットしました。
スイッチを押し、ライトを点灯させてみました。
以下の画像は、上2枚がワイド側の配光で、下2枚はヘッドを伸ばしてズーム側にしたときの配光です。
最大ズームにした場合は、以下のようにチップ上の模様がクッキリと投影されました。
...
参考までに、今まで買った同じ形のライトでボディの色が異なるものを並べてみました。
ちなみに、今回のシルバー色が一番気に入ってます。
...
せっかくなので、テール側の電流を測ってみることにしました。
以下のような単3形アルカリ乾電池(ほぼ新品)を使ったところ、この電池の開放電圧は 1.620V でした。
この電池を使った場合のテール側(=電源側)の電流は Highモード⇒1.714A、Lowモード⇒0.416A、点滅モード⇒0.830Aでした。(あくまでも単なるサンプル値です。)
この事から、Lowモードでの電流はHighモードの約25%位、点滅モードでは約50%位のようでした。
...
ところで、以下のような自転車用の『裾止めバンド』と目玉クリップと輪ゴム2本を使い、ヘッドランプとして利用する方法を試してみました。
『裾止めバンド』2本を連結することで輪のような形にしてヘッドバンドにしました。目玉クリップは輪ゴムを使ってLEDライトに固定しました。
レンジ調理器の容器を逆さにして頭の代わりとし、そこにヘッドバンドとライトを装着してみました。
ライトを点灯させてみました。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:Amazonでお買い物 LEDライト】の最新記事
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks スーパーヘッドライト レッド WRAS-13』
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks ハンディートーチライト ガンメタ WRAS-15』
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks ハンディーライト ブラック WRAS-14』
- 『Amazon』で買った『atcFUN(エーティーシーファン) LEDライト 【CREE社 XPE使用】 240ルーメン ズーム機能 ATC-1003 BLU』
- 『Amazon』で買った『ラバー ライトマウント【23−28mm】 最新LED フラッシュライト 自転車 取付用』
- 『Amazon』で買った『GENTOS(ジェントス) ジェントスリゲルヘッドライト 【明るさ45ルーメン/実用点灯8時間】 GTR-931H』
- 『Amazon』で買った『アウトドア CREE XPE-Q5 LED 懐中電灯 ハンディライト 14500電池2本 充電器セット(レッド)』
- 『Amazon』で買った『[CREE] LED ハンディ mini フラッシュ ライト LED タクティカル ライト 5モード...』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED フォーカスコントロール小型ハンディライト ブラック』
- 『Amazon』で買った『アウトドア CREE XPE-Q5 LED 懐中電灯 ハンディライト 14500電池2本 充電器セット(ブルー)』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED ハンディライト 懐中電灯ズーム機能付 充電器 18650電池 ラバーマウントセット』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED懐中電灯 ハンディライト ズーム機能 HM3(ブラック)』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED 12Wハンディライト 懐中電灯HM6 充電器 18650電池2本セット』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED 懐中電灯 ミニーハンディライト(ブラック)2本セット』
- 『Amazon』で買った『TMY x CREE 400ルーメン LED ズーム機能付き [並行輸入品]』
- 『Amazon』で『Lighting EVER』のLED懐中電灯(単2形乾電池3本仕様)を買った
- 『Amazon』で『Lighting EVER』のLED懐中電灯を買った
- 『Amazon』で買った『Powerlight HX-G011』(LEDライト)
しかし お好きですなぁ^^)。
円安の所為でDXの有り難味も薄れ、ならいくらか(僅かではあるが)安心
できる国内販売業者さんの同じ商品に行っちゃいますよね。
これ、リチウムの14500も使えるみたいですが、電池はお持ちじゃない
ですか?。
このライトすごく気に入ってまして、自分の場合ポイントサイトとかで貯まったポイントをAmazonギフト券に交換してちょっとした買い物ができる残高になると、いつもついつい注文してしまいます。
海外の販売業者さんは届くまで1ヶ月近くかかったりするので、それに比べると国内発送の場合は早いし、キチンとした日本語を見るとやっぱり安心感がありますね。
14500のリチウムイオン充電池ですが、試したところ使用することができました。
やはり14500電池を使った場合は単3形電池よりも明るいですね。ただ、その分発熱も多くなりそうです。