【カテゴリ:100円ショップでお買い物 ライト ガーデンライト】
100円ショップの『ダイソー』で買った『ソーラーガーデンライト 花・星柄アソート 』です。『ダイソー』のPB(プライベートブランド)として税込み108円で販売されている商品であり、ソーラーパネルと充電池、及び5mmサイズ砲弾型の白色LED(1個)を搭載したライトです。
ビニールなどによる包装はされておらず、剥き出しのボディにシールや商品タグの台紙が貼られただけの状態で箱の中に(縦に挿すような形で)並んでいました。
昼間などの明るいときはソーラーパネルで内部の充電池に充電し、暗くなると自動的にLEDが点灯するようになっています。
スイッチは無く『絶縁シート』を外すことでバッテリーへの通電が開始され使用できるようになっており、バッテリーには単4形タイプの『ニッケル水素電池』(容量は 600mAh、電圧は 1.2V)が使われていました。
使用されているLEDドライバICは基板上にモールド(=樹脂で固められた状態)されていた為、不明でした。
スポンサーリンク
以降、外観画像などです。
ソーラーパネルの付いている天井部には、商品タグの台紙が貼り付けてありました。
台紙を剥がしました。
以下は貼り付けてあった商品タグの台紙(表側と裏側)の画像です。
以下はボディに貼られていたシールです。
以下のようなオレンジ色の紙の『絶縁シート』が取り付けてありました。
LED は以下のような5ミリサイズの砲弾型でした。
下部に取り付けてあるプラスチックのパーツは取り出して反対向きに付け直すと、地面に杭のように挿す事ができるようになっていました。
サイズを測ってみると、一番太い箇所の直径が約56mm、筒状の胴体部分は約19mmでした。
透明なプラスチックで出来ている照明用の窓の部分(=ほや)ですが、左回りに回すと簡単に外す事ができました。
『ほや』の下側には円錐の形をした反射鏡が取り付けてありました。この反射鏡はネジではなくツメで固定されていました。
さて、ヘッド側を分解して中を見てみることにしました。
2箇所のネジを外して開けてみました。
バッテリーは上の画像のように単4形のサイズであり、表面には『Ni-MH AAA 600mAh 1.2V』と印字されていました。
『絶縁シート』を取り外しました。
バッテリーを取り外しました。
以下は取り外したバッテリーの外観です。
取り外したバッテリーを他の単4形の電池と並べてみました。
試しに100均のニッケル水素電池をセットしてみたところライトが点灯したため、普通に使えるみたいでした。
基板を固定しているネジを外しました。
以下は基板の表側の外観です。
使用されているICチップについては、基板の裏側に以下の画像のような黒い樹脂でモールドされていたため確認できませんでした。
という事で分解は終了し、元の状態に戻しました。
ソーラーパネル側を手で塞いだりして暗くするとLEDが点灯するようになっています。
『ほや』の部分を取り付けました
部屋の照明を消して暗くしてみました。
参考までに、以下の記事の『ソーラーガーデンライト』と並べて大きさや形状などを比較してみました。
大きさはほとんど同じくらいであり、形状も非常によく似ていました。
今回のライトに使用されていたバッテリーは容量が 600mAh のニッケル水素電池だったので、その点では他のソーラーガーデンライトに比べてかなりお買い得ではないかと思いました。
以上です。
ソーラーパネルの付いている天井部には、商品タグの台紙が貼り付けてありました。
台紙を剥がしました。
以下は貼り付けてあった商品タグの台紙(表側と裏側)の画像です。
以下はボディに貼られていたシールです。
以下のようなオレンジ色の紙の『絶縁シート』が取り付けてありました。
LED は以下のような5ミリサイズの砲弾型でした。
下部に取り付けてあるプラスチックのパーツは取り出して反対向きに付け直すと、地面に杭のように挿す事ができるようになっていました。
サイズを測ってみると、一番太い箇所の直径が約56mm、筒状の胴体部分は約19mmでした。
透明なプラスチックで出来ている照明用の窓の部分(=ほや)ですが、左回りに回すと簡単に外す事ができました。
『ほや』の下側には円錐の形をした反射鏡が取り付けてありました。この反射鏡はネジではなくツメで固定されていました。
さて、ヘッド側を分解して中を見てみることにしました。
2箇所のネジを外して開けてみました。
バッテリーは上の画像のように単4形のサイズであり、表面には『Ni-MH AAA 600mAh 1.2V』と印字されていました。
『絶縁シート』を取り外しました。
バッテリーを取り外しました。
以下は取り外したバッテリーの外観です。
取り外したバッテリーを他の単4形の電池と並べてみました。
試しに100均のニッケル水素電池をセットしてみたところライトが点灯したため、普通に使えるみたいでした。
基板を固定しているネジを外しました。
以下は基板の表側の外観です。
使用されているICチップについては、基板の裏側に以下の画像のような黒い樹脂でモールドされていたため確認できませんでした。
という事で分解は終了し、元の状態に戻しました。
ソーラーパネル側を手で塞いだりして暗くするとLEDが点灯するようになっています。
『ほや』の部分を取り付けました
部屋の照明を消して暗くしてみました。
参考までに、以下の記事の『ソーラーガーデンライト』と並べて大きさや形状などを比較してみました。
※ 参考記事:2014年12月04日
『FLET'S』で買った『ソーラーガーデンライト』(品番/SGL-77000)
『FLET'S』で買った『ソーラーガーデンライト』(品番/SGL-77000)
大きさはほとんど同じくらいであり、形状も非常によく似ていました。
今回のライトに使用されていたバッテリーは容量が 600mAh のニッケル水素電池だったので、その点では他のソーラーガーデンライトに比べてかなりお買い得ではないかと思いました。
以上です。
スポンサーリンク
タグ:ソーラーガーデンライト ダイソー
ダイソーで新製品?「ソーラーガーデンライト 角型」を見かけました。ソーラーセルが四セル半で以前の三セル半より多かったので試しに一個買って来ました。LEDは砲弾型のオレンジ色でした。
ソーラーセルの特性詳細は未確認ですが電圧はセルが増えた分多い気がします。サイズは3cm角で同じですから取り出せる電力は同じだと思いますが、電圧が高ければ薄日でも充電出来るかもしれません。
回路はkingpcfxさんの2013年05月19日『FLET'S(フレッツ)』で買った『ソーラーパワーガーデンライト』記事と同じで、ICはYX8018、インダクタは330μH(AL307型相当)です。但し、NiMHは単四型ですが「150mAh」と見たことが無いほど貧弱な容量です。ボタン型80mAhよりは容量多いですが他への使い回しは無理でお買い得感はゼロです。