【カテゴリ:Amazonでお買い物 LEDライト】
『Amazon』で買ったLEDハンディライトの『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks ハンディーライト ブラック WRAS-14』です。注文時の価格は税込み 442円であり、配送料は無料となっていました。

Amazon.co.jp | オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks ハンディーライト ブラック WRAS-14 | スポーツ&アウトドア 通販:
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KCJNZTC
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KCJNZTC
支払いは全額『Amazonギフト券』を利用しました。ちなみに今回の商品は Amazon.co.jp が販売、発送となっていました。
注文したのは3月2日(月)の午前2時頃でしたが、3月3日(火)の午後3時頃にヤマト運輸の宅急便で届きました。
スポンサーリンク
今回買った商品は、以下のような内容です。(以下は販売ページからの引用です。)
以降、外観画像などです。
ブリスターパッケージは接着されておらず、簡単に開きました。
使用されているLEDはCREE社製の『XP-E』というモデルのようでした。
『XP-E』は更に明るさでランク分け(例えばP4,Q5,R3など)がされていますが、今回のLEDがどのランクの製品なのか自分には分かりません。
ヘッド部分には『WATER ROCKS』の文字が2箇所(=両側)印字されていました。
ヘッド部分はスライドして伸ばせるようになっていました。
少し気になった点ですが、ボディの真ん中あたりに細かいアルミのクズがついており所々銀色に光っていました。(掃除すれば綺麗になります。)
あと、テール側にはストラップを取り付ける為の穴が開いていませんでした。
テールキャップを外して電池ホルダーを取り出しました。
以下はテール側から見たボディの内側です。
以下はテールキャップです。
以下は電池ホルダーです。
ヘッド先端部のカバーとレンズを外してみました。
更にキャニスター部分も取り外す事ができました。
以下はキャニスター部分です。
キャニスターの底にハメてある基板を外してみました。
以下は付属していた単4形電池×3個です。
電池の底を見ると『2014-12』となっており、使用推奨期限を過ぎていました。もしかしたら、これが安く販売されている理由の一つかもしれないと思いました。
電池ホルダーに電池をセットして開放電圧を測ってみると、4.74V でした。(1本あたり平均 1.58V)
ライトのボディに電池ホルダーを入れました。
電流値を測ってみました。使用した電池は付属の電池です。
販売ページやパッケージ内の説明には書かれていませんでしたが、点灯モードは2段階(=強・弱の2種類)となっていました。
スイッチは深く押すごとに、点灯(強)⇒消灯⇒点灯(弱)⇒消灯となります。点灯した状態での半押しでは、点灯(強)と点灯(弱)の2つのモードが交互に切り替わります。点滅モードはありませんでした。
あくまでもサンプル値ですが電流値は強が 423mA 、弱が 209mA と表示されたため、弱は強(=通常)の50%となっているみたいでした。
点灯モードが2段階になっているという事が明記されていないのも、もしかしたら安さの理由かもしれないと思いました。
以下は点灯時のサンプル画像です。
ヘッドをスライドして伸ばし、ズームさせてみました。
さて、サイズを測ってみました。
全長は約131mm、一番太い箇所の外径は約36mm、ヘッド部分は約33.5mm、テールキャップ部分が約28mmくらいでした。
ちなみにヘッドをスライドして伸ばす事ができる長さは約8mmくらいでした。
今度は重さを量ってみました。
電池をセットしていない状態の電池ホルダーを入れた場合は約124.5グラム、付属の電池をセットした状態の電池ホルダーを入れた場合は約143.3グラム、電池ホルダー自体を外した場合は約117.2グラムでした。
参考までに、大きさの比較用として100均のライトと一緒に並べてみました。
左からダイソーの『LED 懐中電灯』(2AA)、今回のライト、『スーパーLEDズームライト』、『ランチャー9』です。
今回のライトは、CREE社製のパワーLEDを使用したライトのお試し用として考えるなら非常にお買い得な一品ではないかと思いました。
以上です。
・使用電池:単4乾電池×3本
・LED仕様:CREE製 3W LED
・明るさ:約120ルーメン
・Zoom機能でピンスポットを直撃
・堅牢なメタルボディ
商品の説明
信頼の「CREE社」製LEDを採用。釣りはもちろん、アウトドア、防災グッズとしても大活躍。
以降、外観画像などです。
ブリスターパッケージは接着されておらず、簡単に開きました。
使用されているLEDはCREE社製の『XP-E』というモデルのようでした。
『XP-E』は更に明るさでランク分け(例えばP4,Q5,R3など)がされていますが、今回のLEDがどのランクの製品なのか自分には分かりません。
ヘッド部分には『WATER ROCKS』の文字が2箇所(=両側)印字されていました。
ヘッド部分はスライドして伸ばせるようになっていました。
少し気になった点ですが、ボディの真ん中あたりに細かいアルミのクズがついており所々銀色に光っていました。(掃除すれば綺麗になります。)
あと、テール側にはストラップを取り付ける為の穴が開いていませんでした。
テールキャップを外して電池ホルダーを取り出しました。
以下はテール側から見たボディの内側です。
以下はテールキャップです。
以下は電池ホルダーです。
ヘッド先端部のカバーとレンズを外してみました。
更にキャニスター部分も取り外す事ができました。
以下はキャニスター部分です。
キャニスターの底にハメてある基板を外してみました。
以下は付属していた単4形電池×3個です。
電池の底を見ると『2014-12』となっており、使用推奨期限を過ぎていました。もしかしたら、これが安く販売されている理由の一つかもしれないと思いました。
電池ホルダーに電池をセットして開放電圧を測ってみると、4.74V でした。(1本あたり平均 1.58V)
ライトのボディに電池ホルダーを入れました。
電流値を測ってみました。使用した電池は付属の電池です。
販売ページやパッケージ内の説明には書かれていませんでしたが、点灯モードは2段階(=強・弱の2種類)となっていました。
スイッチは深く押すごとに、点灯(強)⇒消灯⇒点灯(弱)⇒消灯となります。点灯した状態での半押しでは、点灯(強)と点灯(弱)の2つのモードが交互に切り替わります。点滅モードはありませんでした。
あくまでもサンプル値ですが電流値は強が 423mA 、弱が 209mA と表示されたため、弱は強(=通常)の50%となっているみたいでした。
点灯モードが2段階になっているという事が明記されていないのも、もしかしたら安さの理由かもしれないと思いました。
以下は点灯時のサンプル画像です。
ヘッドをスライドして伸ばし、ズームさせてみました。
さて、サイズを測ってみました。
全長は約131mm、一番太い箇所の外径は約36mm、ヘッド部分は約33.5mm、テールキャップ部分が約28mmくらいでした。
ちなみにヘッドをスライドして伸ばす事ができる長さは約8mmくらいでした。
今度は重さを量ってみました。
電池をセットしていない状態の電池ホルダーを入れた場合は約124.5グラム、付属の電池をセットした状態の電池ホルダーを入れた場合は約143.3グラム、電池ホルダー自体を外した場合は約117.2グラムでした。
参考までに、大きさの比較用として100均のライトと一緒に並べてみました。
左からダイソーの『LED 懐中電灯』(2AA)、今回のライト、『スーパーLEDズームライト』、『ランチャー9』です。
今回のライトは、CREE社製のパワーLEDを使用したライトのお試し用として考えるなら非常にお買い得な一品ではないかと思いました。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:Amazonでお買い物 LEDライト】の最新記事
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks スーパーヘッドライト レッド WRAS-13』
- 『Amazon』で買った『オレンジブルー(ORANGE and BLUE) Water Rocks ハンディートーチライト ガンメタ WRAS-15』
- 『Amazon』で買った『atcFUN(エーティーシーファン) LEDライト 【CREE社 XPE使用】 240ルーメン ズーム機能 ATC-1003 BLU』
- 『Amazon』で買った『ラバー ライトマウント【23−28mm】 最新LED フラッシュライト 自転車 取付用』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED ハンディライト ズーム機能付き (シルバー)』
- 『Amazon』で買った『GENTOS(ジェントス) ジェントスリゲルヘッドライト 【明るさ45ルーメン/実用点灯8時間】 GTR-931H』
- 『Amazon』で買った『アウトドア CREE XPE-Q5 LED 懐中電灯 ハンディライト 14500電池2本 充電器セット(レッド)』
- 『Amazon』で買った『[CREE] LED ハンディ mini フラッシュ ライト LED タクティカル ライト 5モード...』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED フォーカスコントロール小型ハンディライト ブラック』
- 『Amazon』で買った『アウトドア CREE XPE-Q5 LED 懐中電灯 ハンディライト 14500電池2本 充電器セット(ブルー)』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED ハンディライト 懐中電灯ズーム機能付 充電器 18650電池 ラバーマウントセット』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED懐中電灯 ハンディライト ズーム機能 HM3(ブラック)』
- 『Amazon』で買った『CREE XM-L T6 LED 12Wハンディライト 懐中電灯HM6 充電器 18650電池2本セット』
- 『Amazon』で買った『CREE Q5 LED 懐中電灯 ミニーハンディライト(ブラック)2本セット』
- 『Amazon』で買った『TMY x CREE 400ルーメン LED ズーム機能付き [並行輸入品]』
- 『Amazon』で『Lighting EVER』のLED懐中電灯(単2形乾電池3本仕様)を買った
- 『Amazon』で『Lighting EVER』のLED懐中電灯を買った
- 『Amazon』で買った『Powerlight HX-G011』(LEDライト)
またまたお得情報をありがとうございます。
早速、自分も1本ポチッとしちゃいました^^;)。
同シリーズ(?)で、"ハンディートーチライト RAS-15"も
よさげですね(フォルムがなんとなく、ラピュタのパズーの
カンテラっぽくって)。
ではでは また /^^)。
鍛冶屋さんもこのライトに関心を持たれたようですが、私の方はkingpcfxさんの「大きさ比較写真」を見て思い留まりました。
代わりに、18650電池専用で少し細めの「GENERIC Y23」をポチリました。ランチャー9程度の大きさなので使いやすそうです。本当は、kingpcfxさんが2013-9-21に紹介の『12Wハンディライト 懐中電灯HM6 充電器 18650電池2本セット』を欲しかったのですが、もうこのようなお買い得品は無いようです。
又、鍛冶屋さんが気になった「ハンディートーチライト WRAS-15 」、私も少し気になったので赤とガンメタをポチリました。丁度他の買い物があったので「合わせ買い」出来ました。もし、スイッチの接触不良があれば分解修理すれば良いので問題無しです。
強モードで2A流れてとても明るく、ワイド側で500ルーメン以上あると感じます。抜群の性能です。(中=1A、弱=0.5A)
「ランチャー9」程度の太さ、長さは2cm長いですが「スーパーLEDズームライト」よりも持ち易いです。