【カテゴリ:100円ショップでお買い物 文房具】
100円ショップの『ダイソー』で買った『万年筆 カートリッジ式』と『万年筆 インクカートリッジ』です。『ダイソー』のPB(プライベートブランド)として販売されている商品であり、それぞれ税込み108円でした。
万年筆本体の方にはインクカートリッジ1個が付属していました。一緒に買った別売のインクカートリッジは5個入で専用品となっていました。
万年筆のボディは金属製です。あくまでも個人的な感想ですが、とても100円(=税抜き価格)とは思えないような高い質感であり、非常にお買い得な商品だと思いました。
スポンサーリンク
以降、外観画像などです。
以下はペン先部分ですが、『IRIDIUM POINT』という刻印が入っていました。
胴軸を外すと、中から未使用のインクカートリッジが出てきました。
以下はインクカートリッジです。
以下はペン先が付いている首軸の部分です。
首軸の内側を見ると、以下のようになっていました。
ここにインクカートリッジを差し込みました。
首軸に胴軸をはめました。
という事で、試し書きをしてみました。
とても書きやすいと思いました。
ただ、どうでもいい事ですがインクの色が想像していたよりも青色に近い感じだったので、それだけがちょっと意外でした。
参考までに、以下はパッケージの台紙(表側と裏側)の画像です。
以上です。
材質万年筆:鉄、銅、アクリル
インク:ポリプロピレン、染料、水
使用方法・万年筆の胴軸をはずし、ペン先を上に向けてカートリッジを差し込みます。
・インクが先端に達するまでしばらく置き、試し書きをします。
・カートリッジを急激に引き抜かないでください。残ったインクが飛び出す恐れがあります。
以下はペン先部分ですが、『IRIDIUM POINT』という刻印が入っていました。
胴軸を外すと、中から未使用のインクカートリッジが出てきました。
以下はインクカートリッジです。
以下はペン先が付いている首軸の部分です。
首軸の内側を見ると、以下のようになっていました。
ここにインクカートリッジを差し込みました。
首軸に胴軸をはめました。
という事で、試し書きをしてみました。
とても書きやすいと思いました。
ただ、どうでもいい事ですがインクの色が想像していたよりも青色に近い感じだったので、それだけがちょっと意外でした。
参考までに、以下はパッケージの台紙(表側と裏側)の画像です。
以上です。
スポンサーリンク
【カテゴリ:100円ショップでお買い物 文房具】の最新記事
- 『ダイソー』で買った『シャープ鉛筆』と『2mm シャープ替え芯』
- 『ダイソー』で買った『WATER COLOR PEN 30色(線の太さ約1mm)』と『カラー水性ペン30(チップ径約1.2mm)』
- 『ダイソー』で買った『B6サイズノート60枚』と『B6リングメモ』と『ノート用ペンケース』
- 『ダイソー』で買った『カラーゼムクリップ 約28mm』と『まわるホッチキス』と『5SIZE ふせんBOOK』
- 『ダイソー』で買った『ゲルインクボールペン(ダイヤカット/twinkle)』と『メタリックカラー多機能ボールペン2P』
- 『ダイソー』で『オイルパステル12色 ホルダー付き』(クレヨン)を買った
- 『FLET'S』で買った『消しゴムで消せるゲルインクボールペン』