【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 その他】
『3LED パワーライト』(グリーンオーナメント NO.31002)のLEDを『ランチャー9』の9LEDに交換し、更に昇圧回路を追加して単3形電池×1本で使用できるように改造してみました。昇圧回路には以下の部品を使用する事としました。
昇圧用のIC⇒『CL0117』
ショットキーバリアダイオード⇒『RB160M-30TR』
マイクロインダクタ⇒『AL0510-220K』(22μH)
コンデンサ⇒『GRM31CB31A476KE15』(積層セラミックコンデンサー 47μF 10V)
スポンサーリンク
以下が今回の改造で使用する『3LED パワーライト』と『ランチャー9』です。
まず『ランチャー9』からLEDの基板を取り出しました。
基板からプラス極のスプリングとチップ抵抗を取り外しました。
次に『3LED パワーライト』からLEDの基板を取り出しました。
基板からLEDを取り外しました。
以下は今回の改造で使用するマイクロインダクタ『AL0510-220K』と昇圧用のIC『CL0117』とショットキーバリアダイオード『RB160M-30TR』とコンデンサ『GRM31CB31A476KE15』です。
以下は簡単に書いてみた改造後の配線図です。
という事で、『CL0117』にショットキーバリアダイオードとコンデンサとマイクロインダクタをハンダ付けして昇圧回路を作成しました。
昇圧回路の足の部分を以下のように折り曲げました。
以下のように昇圧回路を『3LED パワーライト』の基板にセットしました。
昇圧回路を基板にハンダ付けし、はみ出た足の部分は切り取りました。
2本のリード線(黄色=プラス、黒色=マイナス)を以下のようにハンダ付けしました。
この2本のリード線を『ランチャー9』から取り出した9LEDの基板にハンダ付けして繋げました。
プラ板(=『硬質カードケース(B4サイズ)』)を 5mm×90mm のサイズに切ったものを用意しました。
基板を『3LED パワーライト』のキャップの中に入れました。
プラ板を丸めて以下のように基板の上にセットしました。
9LEDの基板及び銀色のリフレクタ部分をキャップに入れ、風防レンズを載せてカバーをハメました。
単3形の充電式ニッケル水素電池×1本をセットしました。
キャップを締めるように回してスイッチをオンにし、ライトを点灯させてみました。
体感的には想像していたよりも明るく感じました。
単3形電池×1本で使えるので使い勝手が良く、サイズもコンパクトなので気軽に使えて便利そうだと思いました。
以上です。
まず『ランチャー9』からLEDの基板を取り出しました。
基板からプラス極のスプリングとチップ抵抗を取り外しました。
次に『3LED パワーライト』からLEDの基板を取り出しました。
基板からLEDを取り外しました。
以下は今回の改造で使用するマイクロインダクタ『AL0510-220K』と昇圧用のIC『CL0117』とショットキーバリアダイオード『RB160M-30TR』とコンデンサ『GRM31CB31A476KE15』です。
以下は簡単に書いてみた改造後の配線図です。
という事で、『CL0117』にショットキーバリアダイオードとコンデンサとマイクロインダクタをハンダ付けして昇圧回路を作成しました。
昇圧回路の足の部分を以下のように折り曲げました。
以下のように昇圧回路を『3LED パワーライト』の基板にセットしました。
昇圧回路を基板にハンダ付けし、はみ出た足の部分は切り取りました。
2本のリード線(黄色=プラス、黒色=マイナス)を以下のようにハンダ付けしました。
この2本のリード線を『ランチャー9』から取り出した9LEDの基板にハンダ付けして繋げました。
プラ板(=『硬質カードケース(B4サイズ)』)を 5mm×90mm のサイズに切ったものを用意しました。
基板を『3LED パワーライト』のキャップの中に入れました。
プラ板を丸めて以下のように基板の上にセットしました。
9LEDの基板及び銀色のリフレクタ部分をキャップに入れ、風防レンズを載せてカバーをハメました。
単3形の充電式ニッケル水素電池×1本をセットしました。
キャップを締めるように回してスイッチをオンにし、ライトを点灯させてみました。
体感的には想像していたよりも明るく感じました。
単3形電池×1本で使えるので使い勝手が良く、サイズもコンパクトなので気軽に使えて便利そうだと思いました。
以上です。
スポンサーリンク
タグ:3LED パワーライト
【カテゴリ:100均LEDライト改造の記録 その他】の最新記事
- 『自転車用フラッシュライト』(グリーンオーナメント No.32035)改造
- 『3LED 自転車用フロント補助ライト』改造(単4形電池1本化)
- 『LED ハンドルライト』改造(点滅機能追加)
- 『ろうそくの灯(ともしび)』(グリーンオーナメント NO.13803)の灯りをユラユラと点滅するように改造してみた
- 『LED ハンドルライト』改造(マイクロインダクタ交換&ダイオードとコンデンサ追加)
- 『ファイバーライトインテリア』を単3形電池×1本で使用できるように改造してみた
- 『LED 懐中電灯 Wide & Spot』を単4形電池2本で使えるように改造した
- 自転車用の『裾止めバンド』を『ヘッドランプ』に利用する方法を考えてみた
- 『USB接続式 ポータブルハンダごて』を使って『3LED 懐中電灯 BIG』を改造してみた
- 『LED 懐中電灯』(ダイソー)のリフレクターをワイドな配光となるように加工してみた
- 『3LED ライト BIG』改造(LEDを3チップ電球色に交換+マイクロインダクタを交換)
- 昇圧回路用の『マイクロインダクタ47μH』で直流抵抗値が異なるものを使った場合の差を比較してみた
- 『LED ライト スライドボタン式 ホルダー付』を『ブラックライト』に改造してみた
- 『3LED パワーライト』を改造して9LED化してみた
- 100均ランチャーライトをヘッドランプや自転車用のライトとして利用する方法を考えてみた
- 『100均のランチャーライト』からLED基板などのヘッド部分を取り出す方法−その2
- 『3LED クリップ ライト』に『CL0118B』を組み込んでみた
- 『3LED クリップ ライト』のLED&基板を『No.8680 簡易防水 LED ライト』のLED&基板に交換してみた
- 『3LED クリップ ライト』に『CL0117』を組み込んで単3形電池1本で点灯できるように改造した
- 『自転車ライト』(クリプトン球)を『LED5個+点滅機能付き+単3電池1本』の仕様に改造してみた
パチパチパチ・・・・
お見事です。
そこで、百均のアルミテープをネジ部へ被せて指の爪でネジへしっかり押し込み補強しました。
50回以上入り切りテストして乱暴に回しても全く磨耗しません。回転時のガタツキも無くなり具合良くなりました。